タコが... 釣れました...。
昨日は、三浦半島の反対側、はぜ釣りに金沢八景まで行ってきました。
車にて海の公園まで行き、出艇です。
朝の9時過ぎに到着したのに結構、駐車場が埋まっていてあせりました。
さてさて、浜に行くと、海岸がアオサのジュウタン状になっています。
波打ち際はまるでワカメスープです。
仕方なく、組み立てしたり準備して、10時前位に出艇。
としあえず、海の公園のすぐ沖のところで仕掛けをだしたら、ほどなくアタリが。
上げてみたら、ハゼかと思いきや、ハゼサイズのメゴチでした。
さすがに、ハゼサイズでは、トゲもあって裁くのが面倒なのでリリース。
その後には、あたりも無く移動です。
その後、八景島のジェットコースター脇をかすめ、それから野島公園脇の浅瀬を
狙いますが、アタリ無し。下の写真が野島公園の丘。
運河を通って、平潟湾でも当たり無し。
それから、別の運河を通って、野島公園のデイキャンプ場を眺めつつ、
ジェットコースター前に戻ります。八景島の遊覧船が結構頻繁に通り過ぎます。
東京湾側に一度出て、福浦海岸方面に行ってきますが、なかなか釣れません。
しかも、東京湾は北東の風が入ってきているようで、かなりうねりがあります。
そのまま、八景島の運河に入り、海の公園に戻ってきました。
さすがに、海の公園前は穏やかです。少し、残り時間に釣りをしていたら、何か重いので
上げてみると、タコ(何タコか知りませんが)がナス型オモリを抱いていました。
ちょうどポトリとカヤックのデッキに落ちました。ゲンコツ大のカワイイタコです。
さすがに小さすぎるので、撮影だけして、これまたリリース。
で15:40にはあがりました。上陸の際、例のワカメスープをカヤックにかぶってしまい、
アオサまみれに...。まぁ、「海の公園」は足洗い場などがあり、ふんだんに水を使えるので
ある程度は掃除でしたが温暖化のせいなんですかね。もともとなのかな。
途中何組かカヤックの方にも会いました。
みなさん、シーカヤックでしたね。
ちなみに、駐車場代半日停めて1500円でした。水が自由に使えて、車の心配が無いことを
考えれば、そんなに悪くないように思います。ちなみに、大潮の干潮には、潮干狩りでアサリも
採れます。昨日は野島公園脇の浅瀬でもアサリ採りをしている人がかなりいました。
ハゼ釣りに行って実質ボーズとは...。
久しぶりに江戸川河口でも行こうかなぁ。
関連記事