鎌倉散策

オオカミ

2007年11月06日 22:32

久しぶりに鎌倉散策に行ってきました。

更新も久しぶりになってしまいました。

バイクで鎌倉まで出て、北鎌倉までは横須賀線で移動。

北鎌倉は時々通過はしていたものの、散策したのは初めてです。

始めは円覚寺から。北鎌倉の駅前ですから、一番有名なお寺ですね。



参拝料300円を入り口で支払い境内へ。

風情のある石段を登ります。

京都の南禅寺を少し小さくした雰囲気です。

入り口当たりからは想像できないほど、奥行きのあるかなり広いお寺です。



一番奥の方に、メインの国宝舎利殿があり、そこを目指していきます。





手前右奥には国宝洪鐘があります。これは、丘の上にあって、長い石段の上にあります。



さらに先も階段です...。ちょっと暗いです。



息を切らして上がると、左手に鎮座しています。この鐘はデカイです。ビックリです。



円覚寺はこれくらいにして、次を目指して歩きます。

途中、横須賀線の線路を越えるのですが、北鎌倉の駅舎、線路も雰囲気いいです。



次は浄智寺です。ここは雰囲気の良い石段の奥にお寺があります。



こちらは拝観料200円を支払い入ります。



ここもかなり雰囲気がいいです。ここがお寺の建物です。



で、それから山道を歩き山を越えていきます。かなり本格的な山歩きな感じです。



30分くらい歩くと、岩にトンネルをあけた入り口の銭洗弁天があります。

ここで、手持ちの紙幣を洗わせてもらいました。

この洞穴の中にお金を洗う場所があります。手前で蝋燭、線香を供えます。



案内には洗ったお金を有意義に使うと良いと書かれています。

てっきり、大切にしまっておくものと思っていたので、ちょっと意外でしたが

有意義に使うって言われて困っちゃいますね。何に使えばいいんでしょう。

そうこうしながら銭洗弁天を後にしました。その後は住宅地の道を抜けて

紀伊国屋を冷やかし、鎌倉駅に戻ってきました。

始めはその後長谷寺も行こうと思っていたのですが、天気が怪しくなってきたので

そのまま、バイクで帰りました。

やはり北鎌倉は雰囲気いいですね。次回は長谷寺に行きたいと思っています。


あなたにおススメの記事
関連記事