1月4日 昨晩遅かったにもかかわらず、9:30頃移動開始しました。
というのも、ホントはもう少し早く出たい気持ちもあったのですが、
鳴門道の駅に寄りたかったので、10:00営業開始なので、それに
合わせて出たというわけです。
今回はカミさんの運転練習も少ししたいと思っていたので、早速
運転してもらいました。カミさんは免許は随分前に取得はしたものの
永らくペーパー状態だったため、最近になってペーパー教習に通い
少し運転が出来るようになって来ました。これで運転できるようになれば
こちらも助かるので、冷や汗かきながら練習に付き合います。
30分ほどで鳴門道の駅に到着します。いやー凄い大迫力です。
初めて鳴門海峡を間近で見ました。かなり感動しますね。
鳴門海峡大橋も圧巻です。しばらく写真を撮ったり、休憩したりして
道の駅を出ました。
淡路島南ICから高速に入り鳴門海峡大橋を渡ります。
ようやく、四国は徳島に入りました。さー本題の高松の
うどん屋を目指します。今回の旅にあたり、下調べをし
ていました。HPでは「
初めてのさぬきうどん」なんかを読んで、ディープなお店を調べていました。
今回に関しては、正月明けだったため、年末年始の各店の営業スケジュールやら
営業時間やらまで最新のデータが記載されていて、かなり助かりました。
昨年の正月、知り合いが高松に行って店が閉まっていたと言っていたので、
今回の日程もこのHPで決めることが出来ました。
話は戻り、徳島に入り、間もなく高松自動車道に入ります。
どんどん西に向かいって行きます。11:30頃ようやく「さぬき市」に入りました。
この4日の日は既にお昼近くになっていたこともあり、出来るだけ東側の店から
あたっていこうということになり、志度ICというところで高速を降りました。
さすが、さぬき。ときどき製麺所があります。そして、ちょうど12時頃に辿り着いた
1件目のうどん屋さんは「うどん処しんせい」です。
丁度お昼時ということもあり、次から次へと駐車場に車が入ってきます。
店の前に行くと行列が出来ています。でも、回転が早いので、10分程度で
自分の番に。
ガイドブックには肉ぶっかけが名物と書いてありますが、この先も、はしごする
気マンマンなので「かけうどん+たこ天」です。
一人350円位だったでしょうか。激安です。そして味はマイウー(笑)。ダシがたまりません。
でも、もう少しコシが強いのかと思っていたのですが、それほどでは無かったです。
カッチカチなのかと思っていたので、少し拍子抜けでした。
うどん処しんせいを出て、少し眠くなっていたので、屋島という半島を廻り、
途中少し昼寝休憩にしました。
休憩後半島を回った後、とりあえず西に向かいます。
西に進みようやく高松市内に入ってきました。城下町らしい風情のある町並みですね。
とりあえず、1食目を食べられたので、高松市も抜けて、最も行きたかった店丸亀市の
「なかむら」を目指しました。高松市内から30分くらいでしょうか。
それにしも、こちらの山は面白い形をしていますね。
「なかむら」は土器川沿いにある、看板の無い店です。
かつては客に「ねぎが無ければそこの畑から獲って来い」と言う店として
伝説的な店です。が、到着したら「本日は終わりましたー」といわれてしまいました。
さすがの人気店ですね。仕方ないので、ここから車で10分弱の「山下うどん」に向かいました。
何故か看板の文字が山下の部分だけペンで描いたみたいですね(笑)。
こちらはぶっかけうどんがお勧めだそうで、カミさんが「ぶっかけ」、私はまたもや「かけ」です。
それぞれ250円位です。
こちらは、ぶっかけが正解だったようです。かなりコシがあり、生姜が利いて激ウマです。
こちらもかけは少しコシが弱かったですね。まぁ、でもうまい店でした。
その後、さすがにすぐには、はしご出来ないので、まずは山下うどんから近い
映画「UDON」のロケが行われたという池畔のロケ地跡に行ってみました。
おーココですよ。この風景です。ユースケサンタマリアと鈴木京香が出てきそうです。
奥に見える山は通称「讃岐富士」と言われる飯野山です。
でも、どこも、うどん屋さんが混んでいたわりにはロケ地跡には誰も居ませんでした。
静かで風情が良くてよかったですけどね。ロケで使われたセットはなくなっていますが
コンクリートの地面に間取りが書いてあります。
次は丸亀駅前の「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」へ行き、
建物の写真を撮ったりして、ミュージアムカフェでお茶をしました。このとき店で
かかっていたCDが気に入り店員さんに誰のCDか聴いたのですが、わからない
ということでした。私は少し前にラジオで「Englishman in Newyork」のカバー
を聴いた覚えがあったのですが、結局誰かわからずじまいでした。
少し、お腹も落ち着いてきたので、次の店へ。次の店は「長田in香の香」という店です。
こちらは「釜揚げうどん」で有名な店です。こちらではカミさん「釜揚げ」、私「冷やし」でした。
こちらもそれぞれ250円位です。
やはり、少し釜揚げをもらったのですが、こちらの釜揚げは絶品ですね。ツルツルとは
こういう事だったのかという感じがします。「冷やし」もおいしくいただけました。
結構、コシがありました。
それから、温泉に入ろうという事になり、丸亀駅の観光案内所でもらってきた
パンフレットに出ている「ニューレオマ天然温泉 森の湯」というところに向かいました。
途中、これまた有名は「小懸家」の看板があり、カミさんはそこも行きたいと騒いで
ましたが、無視して温泉に直行です。少しうどんは飽きてきていました。
せっかく瀬戸内海に面した街に来ているので、夕飯位は居酒屋で海の幸でも
食べたい気分だったのです。本日午後からですでに3軒もはしごしていますからねー。
森の湯は、クアハウスになっていて、丸亀駅前でもらったパンフに割引券が付い
ていて一人800円でした。なんか激安です。下手な健康ランドより安いです。
ジャグジーは色々あり、水着で入る露天風呂あり、水着無しの内湯、露天ありで
旅の疲れを落とし、満足して出ました。
それから、30分ほど移動し、坂出北ICのあたりでホテル探し。
丁度目に入った「ルートイン坂出北」で飛び込みで聞いてみたら空いている
とのことで、しかも二人で10500円。即決です。
チェックインすると、まだかなり新しい様子。後で知ったことですが、
昨年の24日(クリスマスイブ)にオープンしたばかりとのことです。
しかも大浴場まであります。(それほど大きくも無いですが...)
とりあえず、荷物を部屋に入れて、受付で魚のおいしい店を聞いて
車で移動です。宇多津の街にあるというので、10分少々で宇多津に到着
適当な居酒屋で刺身やらてんぷらやらいただいて満足し、帰りは運転代行
を呼んでもらい、帰りました。どうでもいいけど運ちゃんがタバコ臭かった。
私の車がタバコ臭くなっちゃうよって感じでした。
さすがに疲れきって、本日は就寝しました。
ふー、疲れた。タイピングが...(笑)
本日のうどん屋
「うどん処しんせい」
「山下うどん」
「長田in香の香」