長浜から小網代湾へ 少々アダルトツーリング

オオカミ

2008年08月15日 16:17

7月12日

どこも、駐車場が高くなりだしたのに嫌気が差し、和田長浜へ。

前回、かみさんと来たときには、ドンドン引きに行ったので、今回は和田長浜から南方向へ。

一人でどこまで行けるか、試してみました。とは言っても、サビキですが釣りをしながら、

適当にフラフラしながらなのでいたって適当ですが...。

長浜を出ると、なにやらでかいゴミらしきものが漂っています。

何かと思い、進路方向なので近づいていってみると、なんと海亀の死骸でした。



しかも桁違いのデカさ。かなり匂いも漂っています。

海亀を超えて三戸浜あたりをぶらぶら。随分と海水浴客が出始めています。





沖ではヨットがブイを使ってスラロームの練習をしたりしています。

さらに、漕ぎ進むと、ホモビーチが見えてきます。この日はシーカヤックの



集団がビーチに集合していました。このあたりは見事な岩があったりして

結構、楽しめます。さらに進みます。すぐ先に小網代湾になります。



この日は一人ということもあり、ちょうど昼時だったこともあり、無人のビーチを





発見し、上陸して昼食にしました。かなり暑くなってきたので、昼食はコンビニ

冷やし中華弁当。コンビニの冷やし中華なんて5年振り位ですが、ロケーションの

良さも有り、足を海に入れながら美味しく食べました。



その後、少し休憩しのんびり引き返す事にします。



先ほどのホモビーチ脇に洞窟を発見し、入って遊べます。





中から見える小網代の景色もなかなかいいものです。

出てくると、先ほどの岩の裏にモーホーな人達がいらっしゃいます。

しかも、なにやらおぞおましい行為をされている(笑)ので、

見ない様にして、その場を過ぎていきます。対向して来たカヤックの人も

ニヤニヤしながら、過ぎていきました。

先ほど、シーカヤックの集団がいた、ビーチにもその時にはいなくなっており

モーホーな人々がたくさんいらっしゃいます。どうやら、午後からが活動タイム

なんでしょうか。いやー、かなりあせりました。





その後は、三戸浜沖で軽くさびきで釣りをして、カマスの子といわし、ネンブツダイを

釣ったりしてから帰りました。

実は、この週の翌週21日にも、カミさんと長浜から、更に先の油壺湾までツーリングしてきました。

この日は2人ということもあり、かなり漕いだため、かなり疲れました。

カミさんと出かけるときは、油壺当たりが限界ですね。





この日は島に近づき、たくさんのウミネコに近づけたので、撮影を楽しんだりして、

油壺湾で休憩して帰ってきました。この日はモーホーさん達はいませんでしたね。



もう、子供達が夏休みに入っており、人が多くなると出てこないのかもしれません。


あなたにおススメの記事
関連記事