エアフレーム2の輿入れ

オオカミ

2009年06月15日 23:44

一昨日の日曜日、とうとうエアフレームを引き渡してきました。

嫁ぎ先は、会社の上司。我孫子住民です。

そんなわけで、引き渡しついでに、手賀沼で久々の淡水漕ぎ

をしながらレクチャーです。

まづは、組み立て方。パドルの組み立て、PFDの着かたなどを

教えて、パドリングのしかた。一通り終わり、いざ出艇。

思ったより天気が良くて気持ちがいいです。

手賀沼といえば、以前は日本で最も汚い池と言われていたようですが、

最近は随分綺麗になったと聞いていました。

実際は、うーん、綺麗ではないですよねー。汚くは無くなったというべきか...。

わざわざ、遠くから行くところではないですが、近所の人には手軽でいいかも

しれませんね。

反対岸にも、カヤックの練習をしている人たちがいます。

上司は、さすがにまだパドリングが慣れなくて、少々ぎこちないですが

初めての手賀沼水上散歩を楽しんでいる様子。



暫く行くと、蓮の群生地に着きました。さすがに今は季節ではないですが

もう少しすれば、蓮が咲いて、見事な景色なんでしょうねー。





手賀沼は文字通り沼なので、ほとんどの水際は葦か蓮があって上陸ポイントがありません。

そんなわけで、舟の上でプカプカ休憩しながら、今度は対岸側を漕ぎながら戻っていくと

ナント、カッパさんがいるではないですか。しかも3匹も(笑)。



ホントは4匹いたらしいけど、昨年逃げ出したとか(笑)。
(このカッパプラスチック製だったため壊れただけらしい)

まもなく出艇した処に戻り、本日の漕ぎは終了。1.5h程度のミニツーリングでした。

それから、撤収のレクチャー。終わったところで丁度12時だったので、

上司とお昼を食べて、帰って来ました。

2年間楽しませてもらったエアフレームがなくなったのはさびしいけれど、

押入れがスッキリして、ちょっと嬉しかったりして(笑)。


あなたにおススメの記事
関連記事