先週20、21日は、夜光虫&ホタルを見に、南伊豆に行ってきました。
ここのところ、仕事がきつめだったので、土曜日はのんびり、10時半過ぎ
に出発です。
途中、沼津で昼食を取ったり、下田に寄って買い物したりで
結局、子浦についたのは15:30。随分かかりましたね。
宿に荷物を下ろして、駐車場に行くとSWさんと、塩島さんが
帰ってきたところでした。こんなところで、塩島さんに会うとはラッキー。
ここぞとばかりにカミさん用Gパの修正についてご相談しちゃいました。
前回、子浦に来たときは天気が悪かったですが、天気がいいと
本当に、いいところです。
折角、天気も良かったので、1時間ほど、湾内をプカプカ。
んー、湾内なのに景色がいいし、湾の奥なので波も無くて、穏やかでいいですねー。
国道からも奥まっているので、めっちゃ静かで、最高でした。
宿は素泊まりなので、浜でBBQ。辻堂に最近できた肉屋で買ってきたホルモンと
途中のスーパーアオキのカルビを焼いて、いただきました。
20時頃、食べ終わり、ホタル鑑賞へ。
子浦地区はホタルの里でもあるらしいのですが、実は4年ほど前にも
ここに見に来た事がありました。そしてそれ以来ホタルは見ていなかったので
ほんと久々です。ホタルのいるところに行くと、居ます居ます。
写真が撮れないのが残念ですが、時間が悪かったのか、あたり一面というほど
ではなかったですが結構います。
それから、夜光虫観察。そのまま浜に向かい、出艇です。
夜間漕ぎは初めての体験。確かに平行感覚が無くなって、沈しそうな感じがします。
出艇まもなく、夜光虫が見え始めました。漕いでいるパドルの周りがボワッと光っています。
それ以外の海中も、サイダーの泡が光っているように、キラキラと光ります。
真っ暗な中で岩のトンネルを抜けたりしていると、岩にぶつかりそうでコワいですが、
光っているのが、よくわかります。
水中に手を入れて水をすくうと、手のひらの上で水が光っていたり、
魚が泳いだ軌跡が光ったり、すごく幻想的で、綺麗で楽しいです。
結局、宿に戻ってきたのは夜の11時過ぎ。それから2時まで宴会をして
この日は終了。
翌日は、前の晩から雨が降り続いていましたが、10時頃には雨も上がり、
SWさんに半日ツーリングを決行してもらいました。
この日は、江ノ島シーカヤックマラソンに向けて、途中上陸休憩無しで、
13~4km程度を漕ぐようなメニューでお願いしました。
まづは子浦湾内で軽くウォーミングアップ。とりあえず波勝崎方面に向かいます。
湾を出ると結構なうねりです。後から聞いた話では2.5mのうねりだったそうで、
時折、沈しそうになりながら、波勝崎に向けて進んでいきます。
横からの波を受けながら漕いで行くので、結構疲れますね。
しばらく漕いだ後、波勝崎手前まで到着しました。
この日は、うねりが強かったので、波勝崎手前でUターンすることに、
海上休憩していたら、カメの頭らしき黒い物体が見えたり、
イワシを追いかける、イナダが見えたり、波勝崎周辺は楽しいですね。
横波がきつくなってきたので、とりあえず沖だしして、波に向かって沖に進み、
海上休憩を入れながら妻良湾・子浦に帰ってきました。
コレだけのうねりの中で、沈無しで13.5kmを漕いだようなので、
江ノ島に出ても大丈夫でしょう。
それから、SWさんでシャワーを借りて、16時頃子浦を出て、帰って来ました。
いやー、楽しかったけど、今回は疲れましたね。