8月10日~12日は夏期休暇を使って信州は青木湖へ。
8月10日(日)
朝、7:00頃家を出発。前日のうちに食材以外は車に積み込んでいたので
スムーズに出発。今回も秦野中井から東名、御殿場から富士五湖道路を経由して
大月JCT、中央道で豊科ICを目指します。普段はせいぜい甲府程度までしか
出かけないので、高速が長いです。11:30頃、豊科ICに到着できました。
高速は通行量は多い物の、比較的流れていたので予定通りの時間といったところ。
ICをおりて、すぐのところにあるスイス村に、農産物直売所があるので、こちらで買出ししました。
前回の本栖湖に続いて、とうもろこし、もも、ゴーヤ、など等買い込んだところで、お昼になり
スイス村の中にあるライオンで昼食タイム。カミさんは「ざる蕎麦」、私は「味噌カツ定食(笑)」
なんか、最近無性にとんかつが食べたくなるのです。家ではまず食べられないからかもしれません。
まぁ、ライオンなので、特に特筆する事もありません。安くて、早いってくらいな物です。
食べ終わり、オリンピック道路で一路、大町市へ向かいます。大町市に入ったあたりで
ジャスコを発見し、野菜以外の食材等を買出しし、キャンプ場に向かうと、道路わきに
花火屋を発見。少しだけ花火を買ったのですが、おまけまで貰っちゃいました。
これで、ようやく買い物も終わり、今度こそキャンプ場へGOです。
30分ほどで青木荘キャンプ場へ到着。14:00過ぎ位でした。
電話にてあらかじめ予約しておいたのですが予約時には湖畔サイトは無理です
と言われていたのに、到着したときにはキャンセルがあったそうで、ラッキーにも
湖畔サイトにしてもらえました。しっかし、いろいろなブログでサイトが狭いと書か
れてはいましたが、確かに狭いですね。うちのタープ付新テントでさえ張り綱が
張れないほど、狭いです。しかも、先に設営されていた、お隣が同じテントでびっくり。
このテントをサイトで見たのも初めてなのに、お隣なので、お隣に習って張ればよろし、
ということで、助かりました。
こちらは、カヤックをやるのなら、湖畔サイトに限りますね。湖に下りる場所の大半が
サイト前になってしまうので、あきスペースにカヤックを止めておくことが難しいのです。
それから係留用にロープがあるといいですよ。うちは髪留め用のゴム紐を使いました。
特に流れがあるわけではないので、頑丈なものでなくても平気です。
設営後に早速、カヤックを組み立て、湖上散歩へ。
そういえば、前回の本栖湖から純正ポンプから、この手押しポンプに変えました。
というか、純正が壊れてしまったので、仕方なく新調したのですが、疲れ具合は
大して変わりませんが、かなり早く膨らませることができます。少々デカいのが
難点なのですが...。
ノーブランド ダブルアクションハンドポンプ(リバレイ対応)
格安ですよー。現在¥999-です。
青木湖は長野でもっとも透明度の高い湖だそうで、確かに水がきれいです。
先日、コメントにも書きましたが水の色は緑です。
たまには湖に行くと、塩が抜けていいです。砂もほとんどつきませんし。
青木湖は午後も穏やかでいいです。若干風が強くはなりますが、うねりは
ほとんど出ません。かなり快適に移動ができます。昨年の裏磐梯の湖と比べると
ビーチが無いので上陸しようという気にはなりませんが、緑が深くて、湖に迫り出した
木の枝の緑のトンネルがあり、くぐって遊んだり、その日陰で休むことができて楽しいです。
岸沿いに時計回りで半分ほど、のんびり回り、ショートカットで、サイトまで戻りました。
約1.5h程度のツーリングでした。戻ってからしばらく休憩し、夕飯の準備です。
本日のメニューはいつもどおりのBBQです。今回も写真がありません。
最近マイブームの軟骨やらカルビやらとうもろこし、昨日もらってきたニジマスやらを
焼いて、いつもとおりおいしくいただきました。さすがに、こちらは涼しいので焚き火も楽しいです。
サイトによってはU字溝のかまどで焚き火ができますが、たまたまこのサイトにはなかったので
焚き火台でやりましたが、買ってきた花火は、この日は忘れて寝てしまいました。
これまた、いつもとおり22時ころには寝てしまいました。
8月11日(月)
5:00頃、周りが騒がしくなりだし、起床しました。キャンプに行くとみなさん早寝なので、
朝も早いです。お湯を沸かして、コーヒーを作り、しばし湖を眺めながら、のんびりとします。
6:30頃には、朝のツーリングに出発。今度は昨日とは反対に反時計回りに回っていきます。
さすがにお盆の週なので、各キャンプ場にはたくさんのキャンパーがいます。
かなり外人さんも多いです。青木湖の岸沿いに1/3程まわったところで、朝食を食べに
サイトに戻ります。本日の朝食はゴーヤ入りトマトソースパスタとトースト、サラダでした。
さてさて、食後は少し、二度寝しちゃいました。かみさんは一人でカヤックを楽しんだきた
ようです。その後、今度は私が一人で少々カヤックに出かけ、すぐに昼食タイム。
私が一人で行ったときに、魚が多かったところで水中を撮影してみました。
昼食は前日スイス村で買ってきた、信州ソバ。ザルで頂きました。景色もいいし、
おいしくいただけました。写真はありません(笑)。食後一休みした後、白馬にある、
薬師温泉へ行きました。露天はかなり小さいですが、清潔で気持ちのいい温泉でした。
キャンプ場にて割引券がもらえます。この日は温泉から帰ってきてからはカヤックには
乗らなかったので、かなりのんびりペースな日となりました。夕食はカレー+ナンでした。
あまり、カヤックの話もないので食事の話ばかりになってしまましたね。夕食後は
焚き火と昨日はやらなかった、花火をやりました。結局めんどくさくなって、
おまけにもらった花火と買った分は少しだけしかやらずに寝てしまいました。
まぁ、次回に取っておくことにしておきます。実は買った花火は小分けになっている
タイプなので、特に問題はないです。
8月12日(火)
いよいよ、最終日です。
昨日より少し遅めの6:00頃起きだし、同様に6:30頃、
漕ぎ出しましたが、この日は最終日で、まだ回っていない場所があったので、
青木湖一周コースでのんびり、じっくり岸沿いに一周回りました。どこの湖でも
そうですが、エリアによって雰囲気も違うので、のんびり楽しめました。