2007年09月17日
今日はだめですね。
今日は、うねりがありそうだったので、東京湾でも行こうかと思っていたの
ですけど、今日は東京湾でさえうねりが入っているようなので、残念ながら
カヤックは中止にしました。
かわりに、サーフィンでも行こうかと思い、ラッシュガードを着て海に行った
のですが、残念ながら風が強く、かなりの荒れ模様。そのまま回れ右で帰っ
てきちゃいました。
まだまだ、暑いですね。ラッシュの中は汗だくでした。
今週は久々のシーカヤックに乗る予定。
少し海が落ち着くといいのですが。
下の写真は八月の末に烏帽子岩に行った際の写真です。
あまり目新しいことも無かったのでアップしてませんでしたけど。
ですけど、今日は東京湾でさえうねりが入っているようなので、残念ながら
カヤックは中止にしました。
かわりに、サーフィンでも行こうかと思い、ラッシュガードを着て海に行った
のですが、残念ながら風が強く、かなりの荒れ模様。そのまま回れ右で帰っ
てきちゃいました。
まだまだ、暑いですね。ラッシュの中は汗だくでした。
今週は久々のシーカヤックに乗る予定。
少し海が落ち着くといいのですが。
下の写真は八月の末に烏帽子岩に行った際の写真です。
あまり目新しいことも無かったのでアップしてませんでしたけど。
2007年09月15日
DICA Pac
ここのところ、少々忙しいのと、台風で海が荒れているのとで
海に出られないので、更新が出来ませんでした。
で、今日は実家に戻ってきていて、ヒマなのでまたまた使用ギアのご紹介でも。
今日、ご紹介するのは、こちらの「DICA Pac」デジカメの防水パックです。
うちで購入したのは、なんと通販のニッセンです。ニッセンのカタログを見ていたら、
こんなのが出ているのを発見し、その頃ちょうど宮古島に行く直前だった為、
ソッコー購入してしまいました。いくらで購入したかまでは覚えていません。
もう、2年近く前だったように思います。

このブログでのカヤック上での撮影は、ほぼこれを使って撮っています。
見てのとおり、単なるビニール袋ですので、チャチなもんですが、シュノーケルの際にも
使ってしまっています。
「こんなんで浸水しないの?」と思われると思いますが、ズバリ「下手すると浸水します」。
今年6月に沖縄で浸水させてしまい、デジカメ一つお釈迦にしてしまいました。
まぁ。古いデジカメで、同じ型のデジカメをヤフオクで入札したら、500円で落札できちゃ
いました。今は父親に貰ったサイバーショットを入れています。そんなわけで、最近は
シュノーケルで使用する時は、下の写真のように取り出し口を布ガムテで閉じた上で
もって行くようにしています。おそらくコレで浸水することも無いのではないかと思っています。

いずれにしても、最新型のお気に入りデジカメでシュノーケルの際に、沈めて使うのは
お勧めできません。
水しぶきが掛かる程度のカヤックツーリングに使用するには問題ないと思います。
当然ですが、カメラの形状によって選べるようになっています。

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-400B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-100B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-700B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-300B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-500B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-700
あ、明後日の月曜日は久しぶりに、カヤックに乗るので、ツーリングレポをアップする予定です。
天気はどうかなー。
海に出られないので、更新が出来ませんでした。
で、今日は実家に戻ってきていて、ヒマなのでまたまた使用ギアのご紹介でも。
今日、ご紹介するのは、こちらの「DICA Pac」デジカメの防水パックです。
うちで購入したのは、なんと通販のニッセンです。ニッセンのカタログを見ていたら、
こんなのが出ているのを発見し、その頃ちょうど宮古島に行く直前だった為、
ソッコー購入してしまいました。いくらで購入したかまでは覚えていません。
もう、2年近く前だったように思います。
このブログでのカヤック上での撮影は、ほぼこれを使って撮っています。
見てのとおり、単なるビニール袋ですので、チャチなもんですが、シュノーケルの際にも
使ってしまっています。
「こんなんで浸水しないの?」と思われると思いますが、ズバリ「下手すると浸水します」。
今年6月に沖縄で浸水させてしまい、デジカメ一つお釈迦にしてしまいました。
まぁ。古いデジカメで、同じ型のデジカメをヤフオクで入札したら、500円で落札できちゃ
いました。今は父親に貰ったサイバーショットを入れています。そんなわけで、最近は
シュノーケルで使用する時は、下の写真のように取り出し口を布ガムテで閉じた上で
もって行くようにしています。おそらくコレで浸水することも無いのではないかと思っています。
いずれにしても、最新型のお気に入りデジカメでシュノーケルの際に、沈めて使うのは
お勧めできません。
水しぶきが掛かる程度のカヤックツーリングに使用するには問題ないと思います。
当然ですが、カメラの形状によって選べるようになっています。

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-400B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-100B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-700B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-300B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-500B1

DiCAPac(ディカパック) ディカパックWP-700
あ、明後日の月曜日は久しぶりに、カヤックに乗るので、ツーリングレポをアップする予定です。
天気はどうかなー。