ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月29日

進水式は散々な事に...(笑)

本日は、少々寒かったですが、どうしてもカヤックに試乗したくて

葉山公園まで行ってきました。葉山公園の駐車場は来週から

週末は有料になるので、その前に行っておきたかったという

こともあります。

車のアタッチメントが無かったので、2艇カートップで運ぶのは

難しいかもとは、思いましたが、ぎりぎり乗せられて問題なし。

結構安定して、運ぶことが出来ました。



朝のうちは、寒かったこともあり、葉山公園に到着した9:45頃は

駐車場がガラガラで、一番いい位置に停めることができました。

今日は、少し風が強く、風が少し冷たいですが、風がなければ

陽があるので、ぽかぽかしています。

今回は、とりあえずセッティングと調子を見てみて、良さそうなら

菜島程度まで行ってみようかな位で考えていました。

とりあえず、カヤックを先に浜に運びセッティング。アストロにラダー

を取り付け、ペダル位置の調整をします。それから準備をして

いよいよ出艇です。準備が終わり浜に行くと、アストロは軽いせい

か、風に吹かれて、置いていた位置から少し動いています。



見ていると、風が吹くたびに少しずつ動きます。ほんと軽いんですね。

さすが、カーボン製です。



で乗り出してみます。葉山公園の前の浜は、水際からすぐのところに

段差があり、丁度バウ側を段差の先に出しておいて、スターンを段差

の上に乗せておけば、安定して乗り込むことが出来ます。乗り込んで

からちょっとづつ、海底をつっついたら、乗り出すことが出来ました。

カミさんがアストロ、私がスパローに乗りました。ラダーの出し方やら、

操作方法やら、少し慣らして、いい感じになって、気温も問題無さそう

だったので、少しづつ菜島方向に進もうかと思っていると、カミさんが

携帯で写真を撮ろうと、いじっていたところ、そこでバランスを崩し、

見事、沈(笑)。ドライスーツなんて着ていなかったので、大慌て。

一応、パドルフロートとビルジポンプは持ってきていたので、パドル

フロートを付けて、再乗艇を試みますが、なかなか乗り込めません。

かなり、水も冷たいし、焦ります。10分ほど格闘の末、ようやく再乗艇

出来ました。浜から100m位のところだったので、ビルジポンプで

水を出している間に浜に戻れちゃうので、水も出さずに、浜に戻りました。

浜に戻り、カミさんを着替えさせました。カミさんが着替え中に私は、

アストロの試乗に出てみます。今回買ったアストロにつけていたシートが

そうだっただけかもしれませんが、アストロはかなりシートが狭めです。

逆に言うと、フィットするともいえますが、私はお尻が大きいのか、ちょっと

窮屈な感じ。その分足を入れるの少し苦労しました。しかも、ラダーペダル

を自分に合わせないで乗ってしまったため、乗りずらいのなんの(笑)。

50m位沖に出て、戻ってきました。本日のカヤックはこれにておしまい。

そんなわけで、乗っている間の写真は今回はありません(笑)。

お昼用に持ってきた、筍ご飯のおにぎりを葉山公園のベンチで食べて、

帰ってきました。今回はアストロ用のスプレースカートが無かったので、

次回までにそろえて、次は長浜あたりにでも、出かけますかね。

  


Posted by オオカミ at 17:02Comments(5)カヤックとか...

2009年03月28日

キターーーーーーーーーーーーー!!二艇目です。

本日、待ちわびていた二艇目がうちに到着しました。



ウォーターフィールドカヤックスの「アストロ」です。



絶版機種です。

当然中古ですが、カーボン仕様でラダー付です。



程度は若干スパローの方が良かったですが、

スパローより少し短め、軽め、ラダー有りなので

もしかしたら、一人で出かけるときは、こっちメインに

しちゃうかも...(笑)。

色も白地にブルーなので、スパローと同じようですが、

若干、アストロの方が明るいブルーです。



並べてみると、こんな感じ。スパローはかなり鋭角的でシャープな

形状。男性的?対してアストロは丸みがあって小ぶりで

女性的な感じがします。



明日は少し暖かければ、葉山公園でも行ってみたいん

ですが、どうですかねー。  


Posted by オオカミ at 12:57Comments(2)カヤックとか...

2009年03月17日

艇庫

この週末は、材料をいろいろ買い出して、艇庫を作ってみました。

今までは、家の中を通り越して、道路と反対側にある庭に置いて

あったのですが、いつまでも庭に置いてあると邪魔なので。

そんなわけで、土曜日は材料の買出し、スプレースカートの買出し。

日曜日に組み立て・設置でした。

一応、わたくし設計屋のはしくれなので、あらかじめ簡単な図面を

作成しておきました。



60x45mmの垂木材、2mx8本。4mx2本。締めて5000円。

隣の家との隙間に保管できるように、ラックを製作します。

とりあえず、材木を必要な長さに切り出し、保護塗料を塗ります。



素人で、角材をあまり地中深くまで柱を刺せないので、ジョイント部分は

ステンレスボルトにて強固に固定。手前側の梁に雨樋用の塩ビパイプ

に滑らないシートを巻き付けた物を被せ、カヤックを奥に押し込む時に

ローラーになるようにしてみました。また、塀や柱にぶつかりそうなところ

には、配管カバーをビニールバンドで留めてできあがり。



うーん、手前の木が予想以上に邪魔で、入れづらい...。

まぁ、徐々に修正していきましょう。でも、カヤックが最小限のスペースに納まって

かなりすっきりしました。



スプレースカートはサウスウィンドで買ってきました。車で行くのが嫌なので、

カヤックまでは持って行きませんでしたが、帰ってきて付けてみたらぴったりでした。  


Posted by オオカミ at 00:12Comments(4)カヤックとか...