2009年08月30日
先週末は子浦漕ぎ
そういえば、UPするの忘れていました。
先週の週末は、土日の一泊で、子浦に行ってきました。
22日(土)はのんびり9:30頃家を出て、一路伊豆半島を目指しますが、
134が柳島から大渋滞。何とか相模大橋を渡り終わったところで、わき道に
エスケープ。それからは何とか沼津までは快調に進んだものの、
沼津市内から、伊豆中央道がまたまた渋滞。出遅れた代償は結構大きい。
家を9時半に出たのに、修善寺に着いたのは12:30。おかげで昼食を
のんびり食べる時間が無くなって、車中食。もごもご運転して、
途中スーパーアオキ西伊豆店に寄り、夕食の買出し。なんとか14時過ぎに
子浦に到着です。
道中、海を見ていたけど、かなり荒れている感じ。

子浦は湾内なので、問題は無いけど、外海はどうでしょう。
カヤックを下ろし、15時頃出艇。やっぱ子浦はいいですねー。

少し、遊んだ後外海を覗きに行くと...、こりゃ無理だ、というわけで、

防波堤の外側をちょっぴり漕いで、戻ってきました。カミさんは

湾内でプカプカ遊んでいましたが。防波堤の外はうねりの中でロデオ
に乗っている気分でした(笑)。

しばらく、湾内を漂って、スクールに来ているショップさんに挨拶したりして
この日は引き上げ。
この日も素泊まりなので、浜でBBQをする準備中、Hさんよりメール。
Dちゃんを下田でピックアップして、こちらに向かっているとの事。
しばらくして、お二人で登場。
まもなく、BBQの準備も整い、4人で大宴会?。今回ランタンを忘れた
こともあり、22時にはお開きとなりました。
翌日は8:30に子浦の駐車場に集合し、漕ぎ出します。
昨日の海とは打って変わって、いい海況。


岩の間やら、洞窟やらを漕いで進んでいきます。


吉田までは断崖で上陸ポイントなし。ちょこちょこ岬があるため

海も少々荒れています。吉田の脇の浜に上陸して休憩。



Dちゃんはダウンしている中、私達は燃料補給(笑)。
シュノーケルも楽しみます。海中には尻高だらけ。

少し、ツマミを拾い、1時間ほど休憩の後、更に南下。

千畳敷近辺はさすがに荒れますね。


千畳敷を越えて入間と中木の間の浜に上陸。


お昼ごはんにします。みんなでカップラーメンとおにぎりで
昼食。しばし休憩し、引き返そうと出艇しようとすると
サーフに波が出ています。出艇するとデッキのものが
波にさらわれ、最終的にはDちゃんのマスクがなくなるという
アクシデントに。
しかも、午後の海は荒れ荒れ。うねりもでかいです。
千畳敷先端の岩のあたりは波のしぶきが凄いことに。
吉田の手前に入ると、うねりがピークに。

3m以上はあろうかといううねりで、ジェットコースターに
乗っている気分。何とか数枚写真に収め、吉田で上陸。
さすがに、この先の上陸ポイントなしエリアを漕ぎ進む
気力体力もなし。Hちゃんと2人で山道(道路なんだけど)を
妻良に向けて歩いて1h15M歩いて帰り、車で吉田でカヤックを拾い
吉田で解散となりました。このとき既に17:30。

帰り道は夕日が美しかったです。写真は雲見から富士山を見る写真。

途中、ラーメンを食べて家について22:00。
それからカヤックを洗って片し、尻高をつまみながら
反省会。あっという間に撃沈でした。
でも、やっぱり南伊豆はいいですねー。
先週の週末は、土日の一泊で、子浦に行ってきました。
22日(土)はのんびり9:30頃家を出て、一路伊豆半島を目指しますが、
134が柳島から大渋滞。何とか相模大橋を渡り終わったところで、わき道に
エスケープ。それからは何とか沼津までは快調に進んだものの、
沼津市内から、伊豆中央道がまたまた渋滞。出遅れた代償は結構大きい。
家を9時半に出たのに、修善寺に着いたのは12:30。おかげで昼食を
のんびり食べる時間が無くなって、車中食。もごもご運転して、
途中スーパーアオキ西伊豆店に寄り、夕食の買出し。なんとか14時過ぎに
子浦に到着です。
道中、海を見ていたけど、かなり荒れている感じ。
子浦は湾内なので、問題は無いけど、外海はどうでしょう。
カヤックを下ろし、15時頃出艇。やっぱ子浦はいいですねー。
少し、遊んだ後外海を覗きに行くと...、こりゃ無理だ、というわけで、
防波堤の外側をちょっぴり漕いで、戻ってきました。カミさんは
湾内でプカプカ遊んでいましたが。防波堤の外はうねりの中でロデオ
に乗っている気分でした(笑)。
しばらく、湾内を漂って、スクールに来ているショップさんに挨拶したりして
この日は引き上げ。
この日も素泊まりなので、浜でBBQをする準備中、Hさんよりメール。
Dちゃんを下田でピックアップして、こちらに向かっているとの事。
しばらくして、お二人で登場。
まもなく、BBQの準備も整い、4人で大宴会?。今回ランタンを忘れた
こともあり、22時にはお開きとなりました。
翌日は8:30に子浦の駐車場に集合し、漕ぎ出します。
昨日の海とは打って変わって、いい海況。
岩の間やら、洞窟やらを漕いで進んでいきます。
吉田までは断崖で上陸ポイントなし。ちょこちょこ岬があるため
海も少々荒れています。吉田の脇の浜に上陸して休憩。
Dちゃんはダウンしている中、私達は燃料補給(笑)。
シュノーケルも楽しみます。海中には尻高だらけ。
少し、ツマミを拾い、1時間ほど休憩の後、更に南下。
千畳敷近辺はさすがに荒れますね。
千畳敷を越えて入間と中木の間の浜に上陸。
お昼ごはんにします。みんなでカップラーメンとおにぎりで
昼食。しばし休憩し、引き返そうと出艇しようとすると
サーフに波が出ています。出艇するとデッキのものが
波にさらわれ、最終的にはDちゃんのマスクがなくなるという
アクシデントに。
しかも、午後の海は荒れ荒れ。うねりもでかいです。
千畳敷先端の岩のあたりは波のしぶきが凄いことに。
吉田の手前に入ると、うねりがピークに。
3m以上はあろうかといううねりで、ジェットコースターに
乗っている気分。何とか数枚写真に収め、吉田で上陸。
さすがに、この先の上陸ポイントなしエリアを漕ぎ進む
気力体力もなし。Hちゃんと2人で山道(道路なんだけど)を
妻良に向けて歩いて1h15M歩いて帰り、車で吉田でカヤックを拾い
吉田で解散となりました。このとき既に17:30。
帰り道は夕日が美しかったです。写真は雲見から富士山を見る写真。
途中、ラーメンを食べて家について22:00。
それからカヤックを洗って片し、尻高をつまみながら
反省会。あっという間に撃沈でした。
でも、やっぱり南伊豆はいいですねー。
2009年08月29日
地元漕ぎⅢ シカトロ 獲ったどー!!
昨日は、午前中少々時間があったので、
またまた、地元漕ぎ。
いつものチーパーを9時過ぎに出艇。

昨日も、弓角ひきづってシカトロ。
出艇してまもなく、ヒット!!!
なかなかいい引きをしています。
上げてみると、元気なワカシ君。

さらに漕いでいると、すぐにヒット。
こりゃ凄い引き。今度はソーダカツオ。
もう1本続けてソーダカツオを揚げて、こんなに
釣れると思っていなかったのクーラーバックはハッチの中。


でとりあえず烏帽子岩に上陸。クーラーバックに収めました。


烏帽子は時々来るけど、はじめてまともに
シュノーケリングもしてみました。
昨日は結構水が綺麗で、沖縄のようなカラフルな
魚も多くて楽しめました。
休憩後、江ノ島方面に向かいます。

が、だんだん風が強くなってきました。
ウサギさんもぴょんぴょん。
時間を見ると11:30。
こりゃもう帰ろうと思い、チーパーに戻ると...。
サーフがかなりの波。デッキの荷物をコックピットに
しまい、上陸しようとしたとき、波にもまれ激沈(笑)。
ロールもできないほどの激沈でした。
沈脱したら、コックピット荷物が全て流れ出しています(笑)。
全部、波に打ち上げられていたので、失くし物はなかったので
助かりました。
どうも、シカトロは釣れるけど、竿を使わないからか、
なんか釣りをしている気分ではないですね。
新鮮な美味しい魚を食べられるのは嬉しいですけど。
これからも、ちょい漕ぎの時にやってみようと思っています。
またまた、地元漕ぎ。
いつものチーパーを9時過ぎに出艇。

昨日も、弓角ひきづってシカトロ。
出艇してまもなく、ヒット!!!
なかなかいい引きをしています。
上げてみると、元気なワカシ君。

さらに漕いでいると、すぐにヒット。
こりゃ凄い引き。今度はソーダカツオ。
もう1本続けてソーダカツオを揚げて、こんなに
釣れると思っていなかったのクーラーバックはハッチの中。


でとりあえず烏帽子岩に上陸。クーラーバックに収めました。


烏帽子は時々来るけど、はじめてまともに
シュノーケリングもしてみました。
昨日は結構水が綺麗で、沖縄のようなカラフルな
魚も多くて楽しめました。
休憩後、江ノ島方面に向かいます。

が、だんだん風が強くなってきました。
ウサギさんもぴょんぴょん。
時間を見ると11:30。
こりゃもう帰ろうと思い、チーパーに戻ると...。
サーフがかなりの波。デッキの荷物をコックピットに
しまい、上陸しようとしたとき、波にもまれ激沈(笑)。
ロールもできないほどの激沈でした。
沈脱したら、コックピット荷物が全て流れ出しています(笑)。
全部、波に打ち上げられていたので、失くし物はなかったので
助かりました。
どうも、シカトロは釣れるけど、竿を使わないからか、
なんか釣りをしている気分ではないですね。
新鮮な美味しい魚を食べられるのは嬉しいですけど。
これからも、ちょい漕ぎの時にやってみようと思っています。
2009年08月15日
郷帰り
お盆なので、昨日の地元漕ぎの後、実家に帰ってきた。
とは言っても、埼玉で江戸朝さん達のすぐ近所なので、そんなに遠いわけ
ではないんですけどね。先週も用事があって帰ってきてたし。
親は親戚回りをしているので、私は久しぶりに家庭菜園の畑仕事。
いつも無農薬新鮮野菜をもらっているだけなので、恩返しです。
家庭菜園とは言っても、田んぼ一反分あるので、ちょっとした農場みたいです。


いざ、自分の燃料を持って、野良仕事。

もうすぐ、終わりのきゅうりの木を撤去したり、新ショウガ、ミョウガ、トマトを収穫したり
雑草取りをしたり。
世界的にミツバチがいなくなっているようですが、ここにはミツバチ君も元気に
蜜採集にいそしんでいます。

はー、暑いけど気持ちがいいです。海もいいけど山?もいいなー。
午前中から燃料補給しながら、癒されていました。
そうそう、ミョウガが成っているいるところを見たことある人少ないと思うので
撮ってみましたよ。

アップルキウイもこんなに成っています。成りすぎで美味しく出来ないのではという
話もありますが。
とは言っても、埼玉で江戸朝さん達のすぐ近所なので、そんなに遠いわけ
ではないんですけどね。先週も用事があって帰ってきてたし。
親は親戚回りをしているので、私は久しぶりに家庭菜園の畑仕事。
いつも無農薬新鮮野菜をもらっているだけなので、恩返しです。
家庭菜園とは言っても、田んぼ一反分あるので、ちょっとした農場みたいです。


いざ、自分の燃料を持って、野良仕事。

もうすぐ、終わりのきゅうりの木を撤去したり、新ショウガ、ミョウガ、トマトを収穫したり
雑草取りをしたり。
世界的にミツバチがいなくなっているようですが、ここにはミツバチ君も元気に
蜜採集にいそしんでいます。

はー、暑いけど気持ちがいいです。海もいいけど山?もいいなー。
午前中から燃料補給しながら、癒されていました。
そうそう、ミョウガが成っているいるところを見たことある人少ないと思うので
撮ってみましたよ。

アップルキウイもこんなに成っています。成りすぎで美味しく出来ないのではという
話もありますが。

Posted by オオカミ at
21:53
│Comments(4)