ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月29日

昨日、今日は湘南オフ会&丹沢漕ぎ

今日は、休みを取ってナチュブロフレンドのすのーまんさんと

晴パパさんと山北町でキャンプオフ会をしてきました。

同じ湘南地域に住み、同じ頃からナチュラムでブログをやって

きたのに、オフで会うのはお互い初めてです。

そして、昨日は朝出た頃は降っていなかったものの、

間もなく降り始め、キャンプ場に着いたころには、本降りに。

とりあえず、うちはカヤックを持ってきていたので、既に

キャンプ場に到着していたすのーまんさんに挨拶だけして

丹沢湖に向かいました。

丹沢湖についても、いっこうに雨がやむ気配が無いので、

今は使われていない、トンネルを見つけて、そこで椅子とテーブルをセットして

昼食タイムにしました。下ごしらえしてきた具材を炒めて、焼きソバです。



なかなか、千と千尋みたいで、いい絵ですよね(笑)。

お昼を食べ終わり、しばらくトンネルで休んでいましたが、

やはり止む様子が無いので、この日はカヤックはあきらめて

キャンプ場に戻りました。

久々に、雨の中での設営です。やですねー、雨。

絶対、晴パパさんのせいですね。昨日まで曇り予報だったですからね。

30分程度で、設営を完了し、すのーまん夫婦と4人で乾杯。

雑談で盛り上がりました。

それから、いつも通りBBQ夕食を食べ終わった頃、晴パパさん率いる

キャントレ登場。まるで宇宙船が来たかのようでした(笑)。

ニャンズ&ワンズも一緒です。その頃にはようやく雨も上がり、

星空も出てきていました。外でみんなで焚き火を囲んで、宴会開始です。



こちらは、すのーまんさん作「鶏肉と野菜のロースト」です。おいしかったです。

すのーまんさん、ご馳走様でした。

23時過ぎまで、ひとしきり盛り上がり、宴会も終了。就寝です。


翌日起きてみると、タープ内に猫が侵入したらしく、テーブルの上が泥だらけ(泣)。

でも外は、いい天気です。ってか暑い...。



ようやくテントも乾きそうで、安心です。これまたいつも通りのキャンベルスープパスタ

を作って、朝食を食べた後、撤収開始。すのーまんさんところは、まだ慣れていない

スクリーンタープやらラパンで小さい車なのに、荷物が多いこともあり、かなり長時間の

苦闘の末、撤収完了。

晴パパさんとこのワンコも自然の中で、大はしゃぎ。





みんなで、記念撮影をした後、解散となりました。



さて、うちは天気も良くなったし、リジットを買って初めての淡水漕ぎをしようと言うことで、

改めて、丹沢湖に向かいました。


丹沢湖は初めてだったので、丹沢湖記念館で登録をして、焼津ボート乗り場から出艇しました。







久々の淡水湖漕ぎもいいですね。涼しいし、気持ちがいいです。





ビジターセンターの少し先の滝まで行って引き返し、1.5h程度漕いで上がりました。



記念館前の蕎麦屋で昼飯を食べて、丹沢湖を出たのは14:20。

帰りも順調に帰り、15:30に無事家に到着でした。

平日に遊ぶのはいいですねー。  


Posted by オオカミ at 22:48Comments(4)カヤックとか...

2009年06月29日

セレブとの遭遇

土曜日27日は、10時に久留和から出艇。

6月中なら、久留和の駐車場はただかなーなんて甘い目論見は

はずれ、おばちゃんに1000円を支払い、出艇しました。

この日も、江ノ島マラソンを意識して、小坪までのコースで

13~4km程度の漕ぎを予定しました。



さすがに、この日は天気もいいし、海況も悪くないので、カヤッカーが

沢山いますね。

間もなく、長者ヶ崎を通過。大浜を横目に進んでいきます。



今回は、小坪以外には上陸しない予定なので、菜島も裕次郎灯台側を

抜けて進んでいきます。



そうすると、葉山マリーナやら、森戸からのディンギーやら、ヨット銀座に突入。

なんか、さすがに立場弱いですね。なんとか隙を縫って、逗子湾を横断。

すると見えてきます。ヌーディストビーチの大崎...。

はー、きついですねー。もう気候もいいので、もーほーさん達が沢山いますよ。

カミさんなんて、にらまれたらしくて、一気に最高加速(笑)。

おかげで、早く漕ぐコツが掴めたようですけど...。

大崎を越えると、もう小坪です。軽く上陸休憩をしました。

10分ほど休憩して、再出発。また同じルートで帰ります。



菜島を横目に、上陸したい気持ちを抑えて、漕ぎ進みます。



午後に入り、かなり風、うねりとも強くなってきました。

長者ヶ崎に12:30頃到着し、かなりの空腹のため、

駐車場内にあるラーメン屋にて、ラーメンを食べました。

こちらは、結構安い割には、景色もいいしいいところですね。



味は普通ですけどね。

で、店を出ると結構な風が吹いています。海にはちらほらと白波が...。



もう1kmちょっとで久留和なので行けない事は無いだろうと、長者ヶ崎の

浜の部分をショートカットしようと、カヤックを運んでいたら、そこに

レモンイエローのクロシオが2艇やってきました。

私達と同世代くらいの息子さんと、70前後位のお父さんの親子カヤッカーMさんとの事。

この日、Mさん親子は大浜から佐島までツーリングして帰ってきたところで、

帰りは追い風で楽だったけど、これから久留和じゃ大変だよと云っていただき

、葉山公園から久留和まで車で送ってもらえることになってしまいました。

ラッキー(笑)。送っていただく車の中で、聞いたら、やはりカトーカヌーイングスクールの

生徒さんで、もう20年もカヤックをやっているんだそうです。すごいですねー。

しかも、親子2代でクロシオ乗っているとは..。すごいもんですね。

セレブーって感じですよね。

そんなわけで、この日は予定より少し、距離は短くなってしまいましたが、

楽しく、安全な漕ぎを楽しめた一日でした。  


Posted by オオカミ at 22:20Comments(2)カヤックとか...

2009年06月29日

南伊豆で夜遊び漕ぎ

先週20、21日は、夜光虫&ホタルを見に、南伊豆に行ってきました。

ここのところ、仕事がきつめだったので、土曜日はのんびり、10時半過ぎ

に出発です。

途中、沼津で昼食を取ったり、下田に寄って買い物したりで

結局、子浦についたのは15:30。随分かかりましたね。

宿に荷物を下ろして、駐車場に行くとSWさんと、塩島さんが

帰ってきたところでした。こんなところで、塩島さんに会うとはラッキー。

ここぞとばかりにカミさん用Gパの修正についてご相談しちゃいました。

前回、子浦に来たときは天気が悪かったですが、天気がいいと

本当に、いいところです。



折角、天気も良かったので、1時間ほど、湾内をプカプカ。





んー、湾内なのに景色がいいし、湾の奥なので波も無くて、穏やかでいいですねー。





国道からも奥まっているので、めっちゃ静かで、最高でした。

宿は素泊まりなので、浜でBBQ。辻堂に最近できた肉屋で買ってきたホルモンと

途中のスーパーアオキのカルビを焼いて、いただきました。

20時頃、食べ終わり、ホタル鑑賞へ。

子浦地区はホタルの里でもあるらしいのですが、実は4年ほど前にも

ここに見に来た事がありました。そしてそれ以来ホタルは見ていなかったので

ほんと久々です。ホタルのいるところに行くと、居ます居ます。

写真が撮れないのが残念ですが、時間が悪かったのか、あたり一面というほど

ではなかったですが結構います。

それから、夜光虫観察。そのまま浜に向かい、出艇です。

夜間漕ぎは初めての体験。確かに平行感覚が無くなって、沈しそうな感じがします。

出艇まもなく、夜光虫が見え始めました。漕いでいるパドルの周りがボワッと光っています。

それ以外の海中も、サイダーの泡が光っているように、キラキラと光ります。

真っ暗な中で岩のトンネルを抜けたりしていると、岩にぶつかりそうでコワいですが、

光っているのが、よくわかります。

水中に手を入れて水をすくうと、手のひらの上で水が光っていたり、

魚が泳いだ軌跡が光ったり、すごく幻想的で、綺麗で楽しいです。



結局、宿に戻ってきたのは夜の11時過ぎ。それから2時まで宴会をして

この日は終了。

翌日は、前の晩から雨が降り続いていましたが、10時頃には雨も上がり、

SWさんに半日ツーリングを決行してもらいました。

この日は、江ノ島シーカヤックマラソンに向けて、途中上陸休憩無しで、

13~4km程度を漕ぐようなメニューでお願いしました。



まづは子浦湾内で軽くウォーミングアップ。とりあえず波勝崎方面に向かいます。

湾を出ると結構なうねりです。後から聞いた話では2.5mのうねりだったそうで、





時折、沈しそうになりながら、波勝崎に向けて進んでいきます。





横からの波を受けながら漕いで行くので、結構疲れますね。

しばらく漕いだ後、波勝崎手前まで到着しました。

この日は、うねりが強かったので、波勝崎手前でUターンすることに、

海上休憩していたら、カメの頭らしき黒い物体が見えたり、

イワシを追いかける、イナダが見えたり、波勝崎周辺は楽しいですね。

横波がきつくなってきたので、とりあえず沖だしして、波に向かって沖に進み、



海上休憩を入れながら妻良湾・子浦に帰ってきました。



コレだけのうねりの中で、沈無しで13.5kmを漕いだようなので、

江ノ島に出ても大丈夫でしょう。

それから、SWさんでシャワーを借りて、16時頃子浦を出て、帰って来ました。


いやー、楽しかったけど、今回は疲れましたね。
  


Posted by オオカミ at 22:07Comments(8)カヤックとか...