ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月21日

23、24日で房総へ 後偏

9月24日(水)

昨晩は早めに寝たのにも関わらず、のんびりムードの朝です。

というのも、昨晩からそうなのですが、結構風が強いのです。

夜のうちにも風強が強くテントをが揺れる音がかなりしていました。

そんなわけで、7:30に起床。起きだしてからも、朝カヤックには出られないので

タープの中でのんびりコーヒーを飲みながらボーっとしていました。

23、24日で房総へ 後偏

既に、昨日かなりパドリングしていたこともあり、キャンプ場のチェックアウトも

気にする必要が無いので、かなりグータラしながら、朝飯の準備。

朝食はレトルトのミートーソースパスタとサラダです。今回、昼食にBBQにしようと

思っていたので、軽めの朝食です。食後ものーんびり。少々カヤックを出すのが

めんどくさくなってきていたのですが、さすがに折角持ってきたという事もあり、

軽くツーリングに行くことにし、カヤックを組み立て、出艇しました。

23、24日で房総へ 後偏

23、24日で房総へ 後偏

23、24日で房総へ 後偏

23、24日で房総へ 後偏

10時頃だったでしょうか。その頃にはまぁまぁ、海も落ち着いてきていたので

少し沖に出ましたが、やはり風が強いため、少しつりをして、釣れないため、

1.5h程度で戻ってきて、今回のカヤックは終了。それにしても、GWのときとは

えらい違いで殆ど人もいなく快適なキャンプです。

ビーチでカヤックを乾かしながら、BBQの準備をします。

最近、炭を起こすときはいつも最初に着火材で軽く火をつけてから、カヤックのポンプで

本格的に炭に火をつけるようになりました。ナラの切り炭はなかなか火がつかなくて

苦労します。チャコールなんちゃらを使えば、いいのかも知れませんが、荷物を増やすのが

嫌で(ケチだから?)あいも変らず、着火材を使っています。

で、BBQの準備も出来て、久しぶりのBBQです。のんびり1時間強の昼食を楽しみ、

それから、昼寝タイム。皆さまには申し訳ないですが、人が働いている時間に、

のんびりキャンプしたり、BBQしたり、昼寝したりできると、よりいっそう、ありがたく感じちゃいますI(笑)。

さー、明日から頑張って働くぞー(笑)。

さて、アホ話はソレくらいにして。昼寝の後、さすがに撤収です。さすがにテントの中に埃やら砂やら

が沢山になってきたので、お掃除して、テントをたたみます。かなり撤収も慣れてきました。

続いて、乾いたカヤックも片付け、キャンプ場を後にします。昨日、忙しくしてたせいで、風呂に入れなかったので

道の駅「とみうら」の向かいにある公共の「元気倶楽部」の立ち寄り湯で入浴しました。400円/人です。

お湯は温泉ではないし、露天でもないですが、安くて清潔なので、かなり満足です。

これでもう少し遅くまでやっていれば完璧なんですが、役所仕事なのでしかたないですね。

15:00最終受付です。風呂上りには、やはり道の駅「とみうら」で枇杷ソフトしかないでしょう。うまいっ。

写真はないですけど...。

で、フェリー乗り場に向かう途中で少しばかり小腹が減ってきたので、回転すしでも寄ろうかと

思ったのですが、結局あいている店が見つからずに、フェリー乗り場についてしまいました。

仕方ないので、フェリー乗り場を過ぎて少し行ったところに有る「金谷」に寄り、結局ガッツリ

23、24日で房総へ 後偏

夕食として食べてしまいました。私は「三種貝のかき揚丼」「金谷刺身定食?(正確な名前は忘れた)」

23、24日で房総へ 後偏

23、24日で房総へ 後偏

23、24日で房総へ 後偏

を注文。キャンプの余韻を楽しみながら、夕日を見ながら食事を楽しみました。

帰りには丁度出始めたばかりの、新米(こしひかり)を購入して、フェリー乗り場に向かいます。

フェリー乗り場に着くと、出航の時間まで30分ほどあったので、ターミナルの建物を散策し、

いつもお世話になっている、向かいのおじーちゃんに「アサリの生姜煮」をお土産を買い込み

23、24日で房総へ 後偏

フェリーに乗り込みました。フェリーの甲板から鋸山がきれいに見えます。

23、24日で房総へ 後偏

夕日が綺麗な時間帯でした。それから空には何故か「B」の字形に飛行機雲が出来ていました。

23、24日で房総へ 後偏

出航すると間もなく、「浦賀水道が混雑しているので迂回するので

少々予定より遅れます」とのアナウンス。沖を見ると凄い数の船が東京湾から出てきます。

23、24日で房総へ 後偏

23、24日で房総へ 後偏

ホント凄い数です。フェリーは何とかその間を縫って東京湾を横断し、予定時間より5分遅れくらいで

久里浜に到着し、いつものルートで帰路に着きました。途中、鎌倉から七里が浜で少々渋滞は

ありましたが、20時頃家に到着。ゲストの多いカヤック+キャンプは終了しました。

久しぶりののんびりキャンプでした。




同じカテゴリー(キャンプとか...)の記事画像
11月初めの連休は山梨のノースランドへ行ってきました。
23、24日で房総へ 前偏
夏期休暇は青木湖へ
秋 キャンプ納めに山梨ノースランド
週末は出かけられなかったので、お気に入りキャンプ場でも
同じカテゴリー(キャンプとか...)の記事
 この週末は漕ぎ無しキャンプで山梨へ (2011-10-24 12:38)
 11月初めの連休は山梨のノースランドへ行ってきました。 (2008-11-24 16:41)
 23、24日で房総へ 前偏 (2008-10-18 15:41)
 夏期休暇は青木湖へ (2008-08-26 23:49)
 秋 キャンプ納めに山梨ノースランド (2008-02-06 21:38)
 週末は出かけられなかったので、お気に入りキャンプ場でも (2007-07-18 09:37)

この記事へのコメント
カヤック&キャンプ楽しそうですね。

カヤックの撤収と準備の手間が1回分省けるので、釣り&カヤック&キャンプをやってみたいと思いつつ、今シーズンが過ぎていきました(^^;)

今度のバーベキューで、炭の火おこしの時にカヤックポンプの威力を私も試してみたくなりました。
Posted by SRSR at 2008年10月21日 23:46
SRさん
カヤックキャンプはいいですよ。出たいときに出艇して、のんびりできます。
うちは11月に西伊豆に行く予定です。まだわからないですけど。

カヤックポンプはなかなかの威力です。一度お試しあれ。
Posted by オオカミオオカミ at 2008年10月22日 12:56
家はほとんど平日で、貸し切りキャンプとか多いから、人様が仕事の時って、よーくわかりますよ。
でも我が家はなぜかいつもドタバタの慌ただしいキャンプなんだよな~
なーぜー(^_^;)
Posted by 晴パパ晴パパ at 2008年10月22日 14:28
晴パパさん
うちの場合は、初めて行くようなところだと、あっちもこっちもと
観光してしまい、あわただしくなりますが、何度か行っているような
キャンプ場の場合、特に観光の必要も無いのでのんびりできる
ような気がします。
Posted by オオカミオオカミ at 2008年10月23日 09:39
最後の夕食、すごい豪華ですね。
かき揚げの大きさに思わずヨダレが…(笑)
Posted by すのーまん at 2008年10月24日 23:06
すのーまんさん
そんなに高くはないですよ。この近辺では保田に有名なところがありますが
そちらに行くよりは、この「金田」の方がお勧めですね。
かきあげはデカすぎて、途中で飽きてきてしまい、気持ち悪くなりました(笑)。
Posted by オオカミ at 2008年10月25日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
23、24日で房総へ 後偏
    コメント(6)