2009年08月15日
地元漕ぎⅡ ソロ
昨日は午前中、また地元漕ぎしてきました。
朝、カヤックをカートップしていると、なにやらポツポツ。
やな感じーとか思いながら、そのまま昨日はクソ下へカヤックを持って行き
おろして、また家へ。朝食を食べて、早速出艇準備をして、チャリンコで
出撃です。写真を撮ってくれるということで、今回カミさんは
漕がないのですが、浜まで一緒に来ました。
準備していたら、がーんスプレースカート忘れていますがな...(笑)。
今回はカミさんのカヤックだったので、スプレーが違うのに気が付いて
いつものスプレーを置いてきたのはいいのですが、今回用のスプレーを
忘れてきてしまったのでした。カミさんに取って来てもらい、その間に
ストレッチ他準備しながら、仕掛けを作ります。そうです、今回リジットにして
初めてトローリングをしたくなってバニーと弓角仕掛けを持ってきました。


ワカシが釣れるといいのですが。しばらくしてカミさんが戻ってきて、
いざ出艇。さすがにサーフは少し波が出ています。サーファーも多少いますね。
タイミングを選んで出艇したのですが、もろに波をかぶり...びしょぬれになりながら
何とか、出て行けました。
少し沖に出たところで、ナブラが出ています。昨日は小潮なのに、随分元気ですね。
すぐにトローリング開始。とりあえず烏帽子岩に向かいます。
しばらく行くと、なにやら糸が重いような...。引いてみると何やら鮫の背びれらしき物が
近づいてきますよ...(怖)。どうやら、弓角にかかったワカシに鮫がヒットしたようです(笑)。
カヤックの3m手前まで引き上げたところで、ハリスを切られて逃げていきました(嬉)。
あーぁ、早速弓角1つロストですよ。でも、やっぱ釣れるんですね。
それから弓角をつけかえて、さらにトローリング。烏帽子岩に向かいます。

何だか昨日は鮫がウヨウヨ。何匹も背びれが見えました。
烏帽子岩の鯨通しという通路を抜けて烏帽子岩の沖側に抜けて辻堂側に戻っていくと
また、糸が重くなっているような。上げてみるとうっすら魚体がみえたところでばらして
しまいました。ワカシかサバか。しかもまた弓角ロストしてるし(泣)。
根がかりしているわけでもないのに、なんでこんなにロスト?
気を取り直して、トローリングしながら辻堂海岸、クソ下沖を行ったりきたりしていたのですが
、ナブラはあるものの全然当たり無し。とりあえず、烏帽子岩に戻り上陸休憩。
海猫君達が出迎えてくれます。

シットオンの家族やら、モーターボートの人々、ジェットスキーの人が上陸し遊んでいます。
しばし、烏帽子岩撮影を楽しみました。



こうやって見るとホント白い鳥の糞が鮮やかですね。
しばし休憩して、烏帽子岩の入り江でロール練習して、クソ下を目指します。

クソ下に到着すると、あいかわらずサーファーが結構いますねー。
隙間を縫って、波を選んで何とか、無事上陸。12:30頃でした。
やっぱり、シカトロはそれなりに釣れるんですね。でも竿を持っていなかった
ので、あたりがよく分かりませんね。もう少し色々試してみよっと。
それから、船を片付けて、昼飯を食べてから、
車で埼玉の実家へ移動です。実家までの道は殆ど渋滞無し。
夕方には実家に戻っていました。
朝、カヤックをカートップしていると、なにやらポツポツ。
やな感じーとか思いながら、そのまま昨日はクソ下へカヤックを持って行き
おろして、また家へ。朝食を食べて、早速出艇準備をして、チャリンコで
出撃です。写真を撮ってくれるということで、今回カミさんは
漕がないのですが、浜まで一緒に来ました。
準備していたら、がーんスプレースカート忘れていますがな...(笑)。
今回はカミさんのカヤックだったので、スプレーが違うのに気が付いて
いつものスプレーを置いてきたのはいいのですが、今回用のスプレーを
忘れてきてしまったのでした。カミさんに取って来てもらい、その間に
ストレッチ他準備しながら、仕掛けを作ります。そうです、今回リジットにして
初めてトローリングをしたくなってバニーと弓角仕掛けを持ってきました。


ワカシが釣れるといいのですが。しばらくしてカミさんが戻ってきて、
いざ出艇。さすがにサーフは少し波が出ています。サーファーも多少いますね。
タイミングを選んで出艇したのですが、もろに波をかぶり...びしょぬれになりながら
何とか、出て行けました。
少し沖に出たところで、ナブラが出ています。昨日は小潮なのに、随分元気ですね。
すぐにトローリング開始。とりあえず烏帽子岩に向かいます。
しばらく行くと、なにやら糸が重いような...。引いてみると何やら鮫の背びれらしき物が
近づいてきますよ...(怖)。どうやら、弓角にかかったワカシに鮫がヒットしたようです(笑)。
カヤックの3m手前まで引き上げたところで、ハリスを切られて逃げていきました(嬉)。
あーぁ、早速弓角1つロストですよ。でも、やっぱ釣れるんですね。
それから弓角をつけかえて、さらにトローリング。烏帽子岩に向かいます。

何だか昨日は鮫がウヨウヨ。何匹も背びれが見えました。
烏帽子岩の鯨通しという通路を抜けて烏帽子岩の沖側に抜けて辻堂側に戻っていくと
また、糸が重くなっているような。上げてみるとうっすら魚体がみえたところでばらして
しまいました。ワカシかサバか。しかもまた弓角ロストしてるし(泣)。
根がかりしているわけでもないのに、なんでこんなにロスト?
気を取り直して、トローリングしながら辻堂海岸、クソ下沖を行ったりきたりしていたのですが
、ナブラはあるものの全然当たり無し。とりあえず、烏帽子岩に戻り上陸休憩。
海猫君達が出迎えてくれます。

シットオンの家族やら、モーターボートの人々、ジェットスキーの人が上陸し遊んでいます。
しばし、烏帽子岩撮影を楽しみました。



こうやって見るとホント白い鳥の糞が鮮やかですね。
しばし休憩して、烏帽子岩の入り江でロール練習して、クソ下を目指します。

クソ下に到着すると、あいかわらずサーファーが結構いますねー。
隙間を縫って、波を選んで何とか、無事上陸。12:30頃でした。
やっぱり、シカトロはそれなりに釣れるんですね。でも竿を持っていなかった
ので、あたりがよく分かりませんね。もう少し色々試してみよっと。
それから、船を片付けて、昼飯を食べてから、
車で埼玉の実家へ移動です。実家までの道は殆ど渋滞無し。
夕方には実家に戻っていました。
2009年08月10日
地元漕ぎ
先週は、前々からやりたかった地元漕ぎをしてきた。
行こうと思うと、いつも海が荒れていて、とても出艇できない状況
が続いていた。
金曜日のうちにカヤックを積んでおき、土曜日に恒例の朝市に行った
帰り、カヤックをチーパーで下ろして、とりあえず家へ。
服を着替えて、チャリでチーパーに戻ります。10時頃出艇。

なんだか、予定より随分遅い出艇となったので、烏帽子岩は断念して
江ノ島のみ。サーフの波だけ多少あったものの、海はいたって穏やか。


気持ちよくツーリングできます。
1時間ほどで江ノ島に到着。西側の浜で休憩していると、フェーゴとショアライン

に乗った夫婦がやってきました。弓角トローリングでワカシが釣れていました。
5~6匹釣ったようです。うらやましい。今度うちもトローリングしよっと。


休憩後裏磯を冷やかしに。夏って感じで人も沢山居ます。


こうやって、江ノ島を見るとまるでテーマパークみたいですね。

既に、時間も昼近くになってきていたので、今度はコースタルのコース取り。

辻堂海岸を目指して漕いで行きます。ホント穏やかできもちいー。

やっぱ地元は落ち着きますね。間もなく出艇したチーパーに戻りました。

とりあえず、チャリで近所のラーメン屋に直行。遅めの昼食を食べて
家に戻り、また車でカヤックを拾いに戻り、この日は終了。
夕方も近所で開催された、とある大きなオフ会に夫婦で参加。
一日湘南の生活を満喫したのでした。
今回から、ガーミンのGPSを入手。まだ使い方が良くわかっていないけれど
カーナビにもなるので、楽しみたいと思います。
行こうと思うと、いつも海が荒れていて、とても出艇できない状況
が続いていた。
金曜日のうちにカヤックを積んでおき、土曜日に恒例の朝市に行った
帰り、カヤックをチーパーで下ろして、とりあえず家へ。
服を着替えて、チャリでチーパーに戻ります。10時頃出艇。
なんだか、予定より随分遅い出艇となったので、烏帽子岩は断念して
江ノ島のみ。サーフの波だけ多少あったものの、海はいたって穏やか。
気持ちよくツーリングできます。
1時間ほどで江ノ島に到着。西側の浜で休憩していると、フェーゴとショアライン
に乗った夫婦がやってきました。弓角トローリングでワカシが釣れていました。
5~6匹釣ったようです。うらやましい。今度うちもトローリングしよっと。
休憩後裏磯を冷やかしに。夏って感じで人も沢山居ます。
こうやって、江ノ島を見るとまるでテーマパークみたいですね。
既に、時間も昼近くになってきていたので、今度はコースタルのコース取り。
辻堂海岸を目指して漕いで行きます。ホント穏やかできもちいー。
やっぱ地元は落ち着きますね。間もなく出艇したチーパーに戻りました。
とりあえず、チャリで近所のラーメン屋に直行。遅めの昼食を食べて
家に戻り、また車でカヤックを拾いに戻り、この日は終了。
夕方も近所で開催された、とある大きなオフ会に夫婦で参加。
一日湘南の生活を満喫したのでした。
今回から、ガーミンのGPSを入手。まだ使い方が良くわかっていないけれど
カーナビにもなるので、楽しみたいと思います。
2009年08月09日
20日の海の日は第一回「湘南カヌーレース」でした。
温めていた7月20日の海の日は初めての「湘南カヌーレース」の記事でも...(笑)。
随分あったかくなっちゃったぞ...。
ヨットやプレジャーボートが沢山行き来している、湘南エリアで初めてカヤック
レースが実現しました。コースはラダー無し艇が葉山港から江ノ島往復の13km、
ラダー有・シングルパドルは江ノ島スタートで葉山往復です。
私たちは、カミさんの艇からラダーを抜き、皆揃って葉山スタートにしました。
朝7時前に家を出て、7:30頃には葉山に到着しました。

到着すると、早かったようで、いくらもカヤックがありませんでしたが、
準備していると続々と参加者がやってきました。

↓こちらは、カトーカヌーイング軍団のグループ。クロシオだらけですがなー。

8:30位にレースの説明があり、9:00から出艇。

海に出ると、少しうねりがあります。

風も少しあり気をつけていないと流されて、他の艇に当たってしまいます。
ここからは写真が撮れないので、文章のみ。
予定通り9:30にスタート。結構な後からのうねりと風で、カヤック同士が接触
しながら、進んでいきます。
さすがに普段夢中で漕ぐことが無いので、初めての体験。
徐々に集団がバラけていき、落ち着いて漕ぐことができるようになりますが
ひたすらに漕ぎます。みんな早いですねー。
往きの半分くらい行ったところで、夢中で漕いでいたら、不意沈...(笑)。
よくわからないうちに沈していた感じですが、斜め後からの追い波に、引っ張られた
のでしょう。初めハイブレースでリカバリーしようとしたからか、少しもがきましたが
それから、落ち着いて、前傾姿勢を作り、何とかロールでリカバリー(嬉)。
上がると、進行方向がわからなくて、周りをキョロキョロ(笑)。
しかも、お気に入りの帽子「アラファト」が無くなっているし...。
なんだか、びしょびしょになって心が折れそうでした(笑)。
何とか取り直し、漕ぎ進みます。腕がだるくなって来た頃江ノ島の折り返し地点。
うぇー、あと半分も残ってるのーと思いましたが、折り返すと、向かい風。
漕ぎ易いですねー。進むのはトロイですけど。
漕いでも漕いでも、なかなか進みませんが、ようやくゴールが見えてきて、
ゴール。折り返してからクロシオに乗った人3人くらいに抜かれてしまいました。
でも、何とか完漕できたし、ロールでリカバリーもできたし、自分的には大満足。
カミさんも20分後くらいにゴール。結構なうねりがあったので、途中リタイアでも
したかと思って、ハラハラしていましたが、そろって完漕できて、かなり嬉しかったです。
上がって、洗艇して暫く後に、表彰式&懇親会。湘南のカヤック系ブログで有名な人が
何人もいたりして、抽選会で商品をもらったりして、楽しいレースは終わりました。
最終的に葉山スタートのカヤックは58艇だったようです。
記録は...。リザルトでもみてください。これから精進しますよ。
随分あったかくなっちゃったぞ...。
ヨットやプレジャーボートが沢山行き来している、湘南エリアで初めてカヤック
レースが実現しました。コースはラダー無し艇が葉山港から江ノ島往復の13km、
ラダー有・シングルパドルは江ノ島スタートで葉山往復です。
私たちは、カミさんの艇からラダーを抜き、皆揃って葉山スタートにしました。
朝7時前に家を出て、7:30頃には葉山に到着しました。
到着すると、早かったようで、いくらもカヤックがありませんでしたが、
準備していると続々と参加者がやってきました。
↓こちらは、カトーカヌーイング軍団のグループ。クロシオだらけですがなー。
8:30位にレースの説明があり、9:00から出艇。
海に出ると、少しうねりがあります。
風も少しあり気をつけていないと流されて、他の艇に当たってしまいます。
ここからは写真が撮れないので、文章のみ。
予定通り9:30にスタート。結構な後からのうねりと風で、カヤック同士が接触
しながら、進んでいきます。
さすがに普段夢中で漕ぐことが無いので、初めての体験。
徐々に集団がバラけていき、落ち着いて漕ぐことができるようになりますが
ひたすらに漕ぎます。みんな早いですねー。
往きの半分くらい行ったところで、夢中で漕いでいたら、不意沈...(笑)。
よくわからないうちに沈していた感じですが、斜め後からの追い波に、引っ張られた
のでしょう。初めハイブレースでリカバリーしようとしたからか、少しもがきましたが
それから、落ち着いて、前傾姿勢を作り、何とかロールでリカバリー(嬉)。
上がると、進行方向がわからなくて、周りをキョロキョロ(笑)。
しかも、お気に入りの帽子「アラファト」が無くなっているし...。
なんだか、びしょびしょになって心が折れそうでした(笑)。
何とか取り直し、漕ぎ進みます。腕がだるくなって来た頃江ノ島の折り返し地点。
うぇー、あと半分も残ってるのーと思いましたが、折り返すと、向かい風。
漕ぎ易いですねー。進むのはトロイですけど。
漕いでも漕いでも、なかなか進みませんが、ようやくゴールが見えてきて、
ゴール。折り返してからクロシオに乗った人3人くらいに抜かれてしまいました。
でも、何とか完漕できたし、ロールでリカバリーもできたし、自分的には大満足。
カミさんも20分後くらいにゴール。結構なうねりがあったので、途中リタイアでも
したかと思って、ハラハラしていましたが、そろって完漕できて、かなり嬉しかったです。
上がって、洗艇して暫く後に、表彰式&懇親会。湘南のカヤック系ブログで有名な人が
何人もいたりして、抽選会で商品をもらったりして、楽しいレースは終わりました。
最終的に葉山スタートのカヤックは58艇だったようです。
記録は...。リザルトでもみてください。これから精進しますよ。