2009年09月24日
連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)
Gスタイルの翌日は、朝から軽くシカトロをひきづり、
大房岬裏まで様子見。6:30に出艇して7:30に戻りました。
海の状況は穏やかでいいです。釣りは一度大きなあたりがあったものの
ばらして、結局ボーズ。
一度サイトに戻り、パスタで朝食後カミさんとツーリングです。
目標は保田のスーパー「ODOYA」(笑)。
連休で混んでいそうだったので、ばんやは候補から外します。
8:40に出艇。風も無くうねりも弱くて快適な海です。

水もメチャ綺麗です。最初は南無谷崎を越えたところのビーチで
上陸休憩。人が少なくて水も綺麗でいいですねー。

再出艇すると岩井の湾が見えてきます。ここは湾がでかくて

岬と岬をつないだ最短距離で湾を横切ります。途中暑くなってきて
ロールをすると水が青いですよ。超綺麗ですね。魚は見えません
でしたが。岩井を越えたあたりの左側に浮島が見えます。

かなり切り立った島ですが、建物もあります。
だんだん疲れてきて、早く昼飯休憩にできるように、
とりあえず休憩しないで、漕ぎ進みます。
勝山の岬を越えると、今度は大きな砂浜とシットオンの釣りカヤッカー
が沢山います。カヤックフィッシングのメッカなのかな。
あと、1km程度で保田に到着です。ヘロヘロになりながら、何とか
道の駅「きょなん」脇の浜に上陸。ふー結構疲れましたよ。
早速「ODOYA」で弁当を買ってきて、昼飯休憩です。
ここの「ODOYA」の弁当は安くておいしくて、かなりおすすめ。
今回も大トロ入り海鮮丼640円、とんかつ弁当490円でかなり
満足でした。同じ「ODOYA」が原岡海岸の国道側にあるのですが
全然品揃えが違います。100円ショップがあるのはいいのですが。
しっかり食べたら、引き返します。

全く同じルートですが、今度は浮島の向かいにある浜にまず上陸。


トイレ休憩して、どんどん戻ります。実は道の駅「とみうら」の
立ち寄り湯が受付時間15:00までなのです。そんなわけで
もうどこにも寄らずにひたすら漕ぎます。ぐー、疲れますね。
しかし、結局サイトに戻ったのは15:05。
それから、軽く着替えて念のため道の駅にいくも、やはり受付終了!!。
がっくりしながら、とりあえず足湯につかりながら考えました。
で、よく考えたら大房岬のホテルの風呂を利用できたような...。
昔調べたことがあったなー。と思い、とりあえず行ってみます。
やはり、やっていました。値段も800円/人でそれほど高くはないし、
タオルも付いています。温泉ではないですが露天もあるし、広いし
悪くないですね。そんなわけで2日続けてキャンプで風呂に入るという
贅沢キャンプとなりました。
帰り道に買出しして、カミさんは食事の準備。私は翌日早朝撤収の
ため、カヤックをカートップしたりしながらBBQの火起こし。
さっさと食事を済ませて、22時には就寝となりました。
翌朝は5:30に起き出し、コーヒーとパンの朝食後に撤収。

7:10にキャンプ場を後にし、ガラガラのアクアラインを通って
8:50頃家に到着。行きも帰りも時間選びばっちりでした。

1.4h程度でいけるのなら日帰りでも全然余裕ですね。
できれば、キャンプがいいですが。
大房岬裏まで様子見。6:30に出艇して7:30に戻りました。
海の状況は穏やかでいいです。釣りは一度大きなあたりがあったものの
ばらして、結局ボーズ。
一度サイトに戻り、パスタで朝食後カミさんとツーリングです。
目標は保田のスーパー「ODOYA」(笑)。
連休で混んでいそうだったので、ばんやは候補から外します。
8:40に出艇。風も無くうねりも弱くて快適な海です。
水もメチャ綺麗です。最初は南無谷崎を越えたところのビーチで
上陸休憩。人が少なくて水も綺麗でいいですねー。
再出艇すると岩井の湾が見えてきます。ここは湾がでかくて
岬と岬をつないだ最短距離で湾を横切ります。途中暑くなってきて
ロールをすると水が青いですよ。超綺麗ですね。魚は見えません
でしたが。岩井を越えたあたりの左側に浮島が見えます。
かなり切り立った島ですが、建物もあります。
だんだん疲れてきて、早く昼飯休憩にできるように、
とりあえず休憩しないで、漕ぎ進みます。
勝山の岬を越えると、今度は大きな砂浜とシットオンの釣りカヤッカー
が沢山います。カヤックフィッシングのメッカなのかな。
あと、1km程度で保田に到着です。ヘロヘロになりながら、何とか
道の駅「きょなん」脇の浜に上陸。ふー結構疲れましたよ。
早速「ODOYA」で弁当を買ってきて、昼飯休憩です。
ここの「ODOYA」の弁当は安くておいしくて、かなりおすすめ。
今回も大トロ入り海鮮丼640円、とんかつ弁当490円でかなり
満足でした。同じ「ODOYA」が原岡海岸の国道側にあるのですが
全然品揃えが違います。100円ショップがあるのはいいのですが。
しっかり食べたら、引き返します。
全く同じルートですが、今度は浮島の向かいにある浜にまず上陸。
トイレ休憩して、どんどん戻ります。実は道の駅「とみうら」の
立ち寄り湯が受付時間15:00までなのです。そんなわけで
もうどこにも寄らずにひたすら漕ぎます。ぐー、疲れますね。
しかし、結局サイトに戻ったのは15:05。
それから、軽く着替えて念のため道の駅にいくも、やはり受付終了!!。
がっくりしながら、とりあえず足湯につかりながら考えました。
で、よく考えたら大房岬のホテルの風呂を利用できたような...。
昔調べたことがあったなー。と思い、とりあえず行ってみます。
やはり、やっていました。値段も800円/人でそれほど高くはないし、
タオルも付いています。温泉ではないですが露天もあるし、広いし
悪くないですね。そんなわけで2日続けてキャンプで風呂に入るという
贅沢キャンプとなりました。
帰り道に買出しして、カミさんは食事の準備。私は翌日早朝撤収の
ため、カヤックをカートップしたりしながらBBQの火起こし。
さっさと食事を済ませて、22時には就寝となりました。
翌朝は5:30に起き出し、コーヒーとパンの朝食後に撤収。
7:10にキャンプ場を後にし、ガラガラのアクアラインを通って
8:50頃家に到着。行きも帰りも時間選びばっちりでした。
1.4h程度でいけるのなら日帰りでも全然余裕ですね。
できれば、キャンプがいいですが。
2009年09月24日
連休は内房へ 初日 9/21(月)
連休前半のうちに墓参りを済ませ、21日より内房へ。
初日の21日はGスタイル2009の二日目に合流です。
朝6:20に家を出て8:30にGベースで待ち合わせ。

2時間ちょいの時間を見込むも7:50にはGベースに
到着。その後あねさん達がGベースにやってきて、
一緒に富津公園に移動です。
公園には一番乗りでしたが、徐々に他の参加者達が
やってきます。中にはあの忍者もいますねー。
私は誰かに似てるんだよなーと思っていたら、
「ダーリンは外国人」の旦那だった(笑)。

それから、カヤックを出して、下の写真の人の進水式

をみんなでお祝いします。
その後、軽くパドリングレクチャーの後、第一海堡 まで、ミニツーリング。

いやー、ここまで全員がGパだと圧巻ですね。みんなで上陸して島探検です。

その後、出艇場所まで戻り昼食タイム。
適当にラーメンを注文も出てくるのが遅くて遅くて 参りました
食後は6人一組になってリレーです。

私はグレッグチーム。かなり盛り上がりましたが
残念ながら2位でした。1位はダブチームでした。
この後、記念撮影をして、解散。
私達は多田良でキャンプをしに移動しました。
途中、金谷で風呂+食事をして、スーパーで翌日の
食事の食材を買い出して多田良に向かいます。
この時、国道は上り車線が大渋滞。ずーっと渋滞
しています。見ているだけでゾっとするくらいの
渋滞です。この時まで、翌日の夕方に家に帰ろう
と思っていたのですが、予定変更で23日の早朝
に帰ることにしました。
19時頃多田良に到着。多田良も凄い数のテントが
来ていました。50組位います。一時間程で設営して
反省会をして、この日は23時頃就寝となりました。
ダブサイドは小さくて華奢で楽しい人でした。
初日の21日はGスタイル2009の二日目に合流です。
朝6:20に家を出て8:30にGベースで待ち合わせ。
2時間ちょいの時間を見込むも7:50にはGベースに
到着。その後あねさん達がGベースにやってきて、
一緒に富津公園に移動です。
公園には一番乗りでしたが、徐々に他の参加者達が
やってきます。中にはあの忍者もいますねー。
私は誰かに似てるんだよなーと思っていたら、
「ダーリンは外国人」の旦那だった(笑)。
それから、カヤックを出して、下の写真の人の進水式
をみんなでお祝いします。
その後、軽くパドリングレクチャーの後、第一海堡 まで、ミニツーリング。
いやー、ここまで全員がGパだと圧巻ですね。みんなで上陸して島探検です。
その後、出艇場所まで戻り昼食タイム。
適当にラーメンを注文も出てくるのが遅くて遅くて 参りました
食後は6人一組になってリレーです。
私はグレッグチーム。かなり盛り上がりましたが
残念ながら2位でした。1位はダブチームでした。
この後、記念撮影をして、解散。
私達は多田良でキャンプをしに移動しました。
途中、金谷で風呂+食事をして、スーパーで翌日の
食事の食材を買い出して多田良に向かいます。
この時、国道は上り車線が大渋滞。ずーっと渋滞
しています。見ているだけでゾっとするくらいの
渋滞です。この時まで、翌日の夕方に家に帰ろう
と思っていたのですが、予定変更で23日の早朝
に帰ることにしました。
19時頃多田良に到着。多田良も凄い数のテントが
来ていました。50組位います。一時間程で設営して
反省会をして、この日は23時頃就寝となりました。
ダブサイドは小さくて華奢で楽しい人でした。