ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月24日

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

Gスタイルの翌日は、朝から軽くシカトロをひきづり、

大房岬裏まで様子見。6:30に出艇して7:30に戻りました。

海の状況は穏やかでいいです。釣りは一度大きなあたりがあったものの

ばらして、結局ボーズ。

一度サイトに戻り、パスタで朝食後カミさんとツーリングです。

目標は保田のスーパー「ODOYA」(笑)。

連休で混んでいそうだったので、ばんやは候補から外します。

8:40に出艇。風も無くうねりも弱くて快適な海です。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

水もメチャ綺麗です。最初は南無谷崎を越えたところのビーチで

上陸休憩。人が少なくて水も綺麗でいいですねー。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

再出艇すると岩井の湾が見えてきます。ここは湾がでかくて

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

岬と岬をつないだ最短距離で湾を横切ります。途中暑くなってきて

ロールをすると水が青いですよ。超綺麗ですね。魚は見えません

でしたが。岩井を越えたあたりの左側に浮島が見えます。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

かなり切り立った島ですが、建物もあります。

だんだん疲れてきて、早く昼飯休憩にできるように、

とりあえず休憩しないで、漕ぎ進みます。

勝山の岬を越えると、今度は大きな砂浜とシットオンの釣りカヤッカー

が沢山います。カヤックフィッシングのメッカなのかな。

あと、1km程度で保田に到着です。ヘロヘロになりながら、何とか

道の駅「きょなん」脇の浜に上陸。ふー結構疲れましたよ。

早速「ODOYA」で弁当を買ってきて、昼飯休憩です。

ここの「ODOYA」の弁当は安くておいしくて、かなりおすすめ。

今回も大トロ入り海鮮丼640円、とんかつ弁当490円でかなり

満足でした。同じ「ODOYA」が原岡海岸の国道側にあるのですが

全然品揃えが違います。100円ショップがあるのはいいのですが。

しっかり食べたら、引き返します。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

全く同じルートですが、今度は浮島の向かいにある浜にまず上陸。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

トイレ休憩して、どんどん戻ります。実は道の駅「とみうら」の

立ち寄り湯が受付時間15:00までなのです。そんなわけで

もうどこにも寄らずにひたすら漕ぎます。ぐー、疲れますね。

しかし、結局サイトに戻ったのは15:05。

それから、軽く着替えて念のため道の駅にいくも、やはり受付終了!!。

がっくりしながら、とりあえず足湯につかりながら考えました。

で、よく考えたら大房岬のホテルの風呂を利用できたような...。

昔調べたことがあったなー。と思い、とりあえず行ってみます。

やはり、やっていました。値段も800円/人でそれほど高くはないし、

タオルも付いています。温泉ではないですが露天もあるし、広いし

悪くないですね。そんなわけで2日続けてキャンプで風呂に入るという

贅沢キャンプとなりました。

帰り道に買出しして、カミさんは食事の準備。私は翌日早朝撤収の

ため、カヤックをカートップしたりしながらBBQの火起こし。

さっさと食事を済ませて、22時には就寝となりました。

翌朝は5:30に起き出し、コーヒーとパンの朝食後に撤収。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

7:10にキャンプ場を後にし、ガラガラのアクアラインを通って

8:50頃家に到着。行きも帰りも時間選びばっちりでした。

連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)

1.4h程度でいけるのなら日帰りでも全然余裕ですね。

できれば、キャンプがいいですが。




同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事画像
去る物、来る物
120709 地元釣り漕ぎ
120624 レンジさんの進水式
シカトロ シーズンイン
120428 毘沙門 ソロ
伊豆強化月間 西伊豆 千貫門リベンジ 110821
同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事
 130127 2漕ぎ目 三戸浜~城ケ島漕ぎ (2013-01-29 17:36)
 今年もよろしくお願いします。 (2013-01-29 17:19)
 121103-04 東北牡鹿半島に行ってきました。 (2012-11-09 12:49)
 去る物、来る物 (2012-09-22 12:28)
 120714-16 二日目~三日目 蘇洞門漕ぎ&小浜観光 (2012-07-28 22:22)
 120714-16 常神遠征 1日目 (2012-07-26 23:14)

この記事へのコメント
渋滞にも合わず、快適なお遊びができたようで(^^)
やっぱ水遊びの後は温泉入りたいよですよね~。

前記事のGパの集まり凄いですね~。
Posted by 晴パパ晴パパ at 2009年09月26日 11:03
さっぱりキャンプはいいよねー。

Gパの集まりは「G-style」と云って、
グリーンランダーズというグループが毎年やっている
グリーンランドスタイルカヤックのお祭りなのです。
ゲストに来ていた人の一人「ダブサイド」という人は
世界的なロールの達人で、沢山ビデオも出ています。
ユーチューブにも動画あるよ。
Posted by オオカミ at 2009年09月26日 12:05
こんばんは~

どこも激混みのSW(サウスウインドではないよ)にうまく移動しましたね。

千葉のキャンプ場は、冬場の行き先として狙ってるんですが、やっぱり
アクアラインが鬼門かな?

しかし、グリーンランダーズ速そうだな・・・。
シットオンじゃ完全に置いてけぼりですね~(笑)
Posted by すのーまん@棚卸しで明日も出勤 at 2009年09月26日 23:58
渋滞除けはうまくいきました。
千葉のキャンプ場?はいいですよー。
ただし、トイレの水しか無いので野営系が出来ない人だと
辛いかもしれません。
グリーンランダーズはそんなに早くは無いですよ。
あくまでロール隊なので...。
Posted by オオカミ at 2009年09月27日 18:49
同じ日に多田良で漕いだまさきです。
千葉の海でよく漕いでいますが、木更津、富津岬、勝山(浮島)あたりで
漕ぐとフィッシングカヤッカーをよく見かけます。
まだまだ、初心者ですがよろしくお願いします。
Posted by まさき at 2009年09月27日 23:00
まさきさん
いらっしゃいませ。勝山ははホントシットオンのフィッシャーが多くて
ビックリしました。
よろしくお願いします。
Posted by オオカミオオカミ at 2009年09月28日 18:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休は内房へ 2・3日目(9/22~9/23)
    コメント(6)