2008年02月11日
四国を出ます。
1月5日 本日は朝から昨日は入れなかった「なかむら」を目指します。
なかむらの開店は朝9時なので、8:45にはホテルをチェックアウトして
なかむらに向かいました。9時5分頃「なかむら」に到着。
警備員が居て駐車場の誘導をしています。さすが人気店。

既に20人くらいの行列が出来ています。私達も並びますが
すぐに後ろに行列が伸びていきました。こちらも当然回転が
早いので15分ほどで自分の番に。こちらの名物は釜玉うどん。
どんぶりの中に自分で卵を割っていれ、よくかき混ぜておきます。
で、そこに釜揚げうどんを釜から直接入れ、手早く麺と卵をからめ
上からねぎをかけて完成。美しいです。が興奮してしまい、
写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。ガイドブックに出ている
なかむらの「釜玉」の写真を載せますね。トッピングは2人でたこ天と
かまぼこ天にしました。一人300円位でした。味は抜群です。
昨日から食べたうどんの中で一番うまかったです。早くに来て並んでよかったです。
当然ですが、これが朝飯だったのですが、11時位には高松を出なけれ
ばなりません。立て続けに2軒目を目指します。今回、1軒は製麺所の
一角で食べさせる店に行きたいと思っていたのですが、なかなか朝から
やっている、製麺うどん屋さんは少ないです。で見つけたのが泊っていた
ホテルの近所にある、長楽製麺所に向かいました。こちらはしがない製麺所
の一角で食べさせる店といった雰囲気。食べる所は屋根はありますが、
半分屋外です。こちらも写真を撮り忘れました(汗)。味は素朴で優しい味
でした。こちらでは「かけ+かきあげ天」をいただきました。一人250円位でした。
ここで、タイムアップ。うどんと高松もおしまいです。昨日、高松に着たばかりで
すが、この日も実は大移動が待っております。ガソリンを入れて、カミさんに
車を運転させて、初めての高速道路練習となりました。また高松高速道路を
来たときと逆に東へ向かいます。50kmほど先の津田の松原SAまで運転してもらいました。
ココは瀬戸内海が良く見える高台にあり、気持ちのいいSAです。

こちらで、おみやげのうどんを買ったりして、休憩の後運転交代して、一路大阪方面を
目指します。徳島を超え、鳴門大橋を渡り、淡路島を通過していきます。穏やかな
いいところですね。そして、今度は明石大橋です。行きは夜だったのと疲れていたの
とで良く見ることが出来なかったですが、今回は休憩を兼ねて淡路SAによりました。

やはり明石大橋もデカいですねー。そして、神戸の街は建物でびっしりです。
しばらく休憩後また出発。明石大橋を渡ります。


それから阪神高速道路を東へ進み、
大阪の中心街を通過していきます。それから西名阪自動車道を抜け、天理から
名阪国道を東へ、東へ。忍者の里伊賀市を通過、亀山市に入り伊勢関ICから
伊勢自動車道に入りました。安濃SAで休憩しました。さすがに淡路SA以来
一度も休憩が無かったので、少しつかれてきました。そうです、この日は伊勢市に
泊り伊勢神宮で初詣を計画していたのです。そして、どうやら伊勢ICと伊勢西ICは
この時期出ることが出来ないという事を道路情報の人から教えてもらい、一つ手前の
玉城ICから出ることにしました。この時、15:30頃でした。でラストスパート。前述の通り
の道順でホテルを目指します。この日だけは予約を入れていたので、安心して
ホテルに到着。17:00少し前でした。ですが、かなりボロいです。なのに昨日と同じ
¥10500-。何だか少し損した気分ですが、街中のビジネスホテルなのに駐車場も
付いていますし、チャリンコがタダです。部屋はボロいですが、掃除はしっかり行き
届き、清潔ではありました。
それから、チャリンコを借りて、伊勢神宮の外宮に初詣へ。さすがにもう暗くなっていま
したが、神聖な雰囲気の中、今年の安全・発展をお祈りしました。
それから街の探索+夕食です。ところが伊勢市はかなり町が、ひなびており、
ろくに居酒屋さえ無い始末。出る前にHPで調べていた居酒屋を、うろ覚えで
辿り着いたところ、満席。で1時間ほど探し回って、ようやく「ビストロ 河崎二丁目食堂」という

ところに辿り着きました。料理は特に地のものでもないし、魚介類もあまりありませんが
安くて、おいしい料理が食べられました。その後、部屋に戻ってもつまらないので
どこか、お酒を飲みに行こうと思い、グルグル自転車で回りましたが、バーのような店は
皆無。で仕方なくホテルの隣のファミマで酒を買い込み、ホテルの部屋で旅行最後の夜を
「ノダメカンタビレ」を観ながら楽しみました。そんなわけで22時頃就寝です。
なかむらの開店は朝9時なので、8:45にはホテルをチェックアウトして
なかむらに向かいました。9時5分頃「なかむら」に到着。
警備員が居て駐車場の誘導をしています。さすが人気店。
既に20人くらいの行列が出来ています。私達も並びますが
すぐに後ろに行列が伸びていきました。こちらも当然回転が
早いので15分ほどで自分の番に。こちらの名物は釜玉うどん。
どんぶりの中に自分で卵を割っていれ、よくかき混ぜておきます。
で、そこに釜揚げうどんを釜から直接入れ、手早く麺と卵をからめ
上からねぎをかけて完成。美しいです。が興奮してしまい、
写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。ガイドブックに出ている
なかむらの「釜玉」の写真を載せますね。トッピングは2人でたこ天と
かまぼこ天にしました。一人300円位でした。味は抜群です。
昨日から食べたうどんの中で一番うまかったです。早くに来て並んでよかったです。
当然ですが、これが朝飯だったのですが、11時位には高松を出なけれ
ばなりません。立て続けに2軒目を目指します。今回、1軒は製麺所の
一角で食べさせる店に行きたいと思っていたのですが、なかなか朝から
やっている、製麺うどん屋さんは少ないです。で見つけたのが泊っていた
ホテルの近所にある、長楽製麺所に向かいました。こちらはしがない製麺所
の一角で食べさせる店といった雰囲気。食べる所は屋根はありますが、
半分屋外です。こちらも写真を撮り忘れました(汗)。味は素朴で優しい味
でした。こちらでは「かけ+かきあげ天」をいただきました。一人250円位でした。
ここで、タイムアップ。うどんと高松もおしまいです。昨日、高松に着たばかりで
すが、この日も実は大移動が待っております。ガソリンを入れて、カミさんに
車を運転させて、初めての高速道路練習となりました。また高松高速道路を
来たときと逆に東へ向かいます。50kmほど先の津田の松原SAまで運転してもらいました。
ココは瀬戸内海が良く見える高台にあり、気持ちのいいSAです。
こちらで、おみやげのうどんを買ったりして、休憩の後運転交代して、一路大阪方面を
目指します。徳島を超え、鳴門大橋を渡り、淡路島を通過していきます。穏やかな
いいところですね。そして、今度は明石大橋です。行きは夜だったのと疲れていたの
とで良く見ることが出来なかったですが、今回は休憩を兼ねて淡路SAによりました。
やはり明石大橋もデカいですねー。そして、神戸の街は建物でびっしりです。
しばらく休憩後また出発。明石大橋を渡ります。
それから阪神高速道路を東へ進み、
大阪の中心街を通過していきます。それから西名阪自動車道を抜け、天理から
名阪国道を東へ、東へ。忍者の里伊賀市を通過、亀山市に入り伊勢関ICから
伊勢自動車道に入りました。安濃SAで休憩しました。さすがに淡路SA以来
一度も休憩が無かったので、少しつかれてきました。そうです、この日は伊勢市に
泊り伊勢神宮で初詣を計画していたのです。そして、どうやら伊勢ICと伊勢西ICは
この時期出ることが出来ないという事を道路情報の人から教えてもらい、一つ手前の
玉城ICから出ることにしました。この時、15:30頃でした。でラストスパート。前述の通り
の道順でホテルを目指します。この日だけは予約を入れていたので、安心して
ホテルに到着。17:00少し前でした。ですが、かなりボロいです。なのに昨日と同じ
¥10500-。何だか少し損した気分ですが、街中のビジネスホテルなのに駐車場も
付いていますし、チャリンコがタダです。部屋はボロいですが、掃除はしっかり行き
届き、清潔ではありました。
それから、チャリンコを借りて、伊勢神宮の外宮に初詣へ。さすがにもう暗くなっていま
したが、神聖な雰囲気の中、今年の安全・発展をお祈りしました。
それから街の探索+夕食です。ところが伊勢市はかなり町が、ひなびており、
ろくに居酒屋さえ無い始末。出る前にHPで調べていた居酒屋を、うろ覚えで
辿り着いたところ、満席。で1時間ほど探し回って、ようやく「ビストロ 河崎二丁目食堂」という
ところに辿り着きました。料理は特に地のものでもないし、魚介類もあまりありませんが
安くて、おいしい料理が食べられました。その後、部屋に戻ってもつまらないので
どこか、お酒を飲みに行こうと思い、グルグル自転車で回りましたが、バーのような店は
皆無。で仕方なくホテルの隣のファミマで酒を買い込み、ホテルの部屋で旅行最後の夜を
「ノダメカンタビレ」を観ながら楽しみました。そんなわけで22時頃就寝です。
Posted by オオカミ at 17:04│Comments(0)
│普通の旅とか...
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。