ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月04日

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

6月21日 3日目

今日も6:30頃、目を覚ましました。

阿嘉島の初めての朝です。

朝食は7:30からなので、少し散歩に出てみます。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

昨年来たときは日帰りだったので、阿嘉大橋を渡らなかったので、

阿嘉大橋に向かってみます。一度阿嘉大橋の上からの海を見て

みたかったのです。どこかのブログでは橋の上からエイとか亀が

通過していくのも見えることがあると書かれていました。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

ブーゲンビリアが綺麗に咲いています。

朝から、結構暑いですが、清々しい空気の中、のんびりと

散歩できます。残念ながら、エイも亀もいなかったけど、

高い位置から、海を見ると、ビーチから見るのとは違ってみえますね。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

帰り道に、こんな神社がありました。大きなガジュマルと赤い花がかわいらしい神社です。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

その後、宿に帰り、朝食につきました。少々少な目かな。

食後、この日の予定を宿のスタッフと相談します。

まだ、シーカヤックの予定が固まっていなかったのですが、

とりあえず、午前中は昨日同様、北浜へ行く事になりました。

午後は、クシバルビーチに行く事になりましたが、基本的には

私夫婦はシーカヤック、妹+親夫婦はクシバルビーチになる予定です。

クシバルビーチと言うのは、北浜とは正反対にあるビーチで、港からは

かなり遠いので、送迎がないと行けないビーチといわれています。

ほとんど宿は遠いので、送迎していないので、行ければほとんど貸切

になるそうなので、行きたかったのですが、シーカヤックと比べてしまうと

シーカヤックの方を選んでしまいます。

まぁ、とりあえずは北浜に向かいます。

また、軽トラに揺られて、北浜へ。今日は昨日以上に天気が良くて、

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

海が綺麗です。昨日はかなりの干潮でしたが、本日の午前中は満潮で

シュノーケリングも楽に出来ます。

昨日とはすこし違うところをシュノーケリングで探索しました。

途中、ビーチに休憩に戻ったところで、シーカヤックRYOに連絡すると

本日の午後に半日コースが出られるとのことで、正式予約し、あとは

時間まで、シュノーケルと楽しみました。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

11時過ぎになり、宿の車が迎えにきました。みんなで軽トラに乗り込み

宿に戻り、屋上テラスで水着のまま弁当を食べました。

13時になり、私たちはシーカヤックへ、親と妹はクシバルビーチへ出発です。

クシバルビーチは干潮のときが魚が多くお勧めとの事で、どうしても、バッティ

ングしてしまうため、仕方なく別行動となりました。

こちらは、またまた、北浜へ行き、ビーチに保管されているタンデム艇に乗る

ことになりました。うちらのほかには那覇から来ている女の子2人組みと店の

にーさん、とその友達の女の子の計6人のツアーです。西浜から出艇して、

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

海に向かって左の方に進んでいきます。さすがに女の子2人組みは初心者なので

初めこそ、ぎこちなかったですが、すぐに慣れて軽快に進んで行きます。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

30分程度漕いだ後、阿嘉島の陸路の無いビーチに上陸しました。

このビーチでしばし、休憩。アイスコーヒーを飲みながら、うちらだけのビーチでまったり。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

休憩後、このビーチからシュノーケリングです。こちらの海にはハマサンゴという

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

岩のような珊瑚で有名なビーチなのだそうで、陸からまもなくのところから、ハマサンゴ

が沢山あります。このハマサンゴは半径が5mm太るのに1年かかるそうで、つまり直径

1mになる為には200年かかって大きくなっているのだと、説明をうけたりしながら、

海の中を案内してもらったり、撮影してもらったり、楽しみました。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

クマノミと一緒に記念撮影までしてもらっちゃいました。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

1.5h程度、このビーチで遊んだ後、荷物を積み込み、少し戻ったところにあるビーチに上陸。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

こちらは、昨年来たときに、徒歩にて遠征しに来たビーチですが、ビーチの砂が細かくて

はだしで歩くと気持ちの良いところです。

ここで、少し休憩して、出艇したビーチに戻りました。

カヤックから見る海の色は、もぐったり、陸から見るのとは

また違って、感動的なライトブルーでした。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

ただ、少々漕ぎ足りない感はありますね。ほとんどの時間は

シュノーケルをしていましたので。

座間味にはもう少しカヤックショップがあるようなので、

次回はそちらにするかもしれません。

カヤックを片し、また車で宿まで送ってもらい、宿に着いたのは

16:30位でした。親もクシバルビーチから、まだ帰ったばかり

だったようで、結構、ゆっくりしていたようです。

夕食は、魚の塩釜焼きが各グループごとに出ました。

阿嘉島2日目  シーカヤックへ

宿のおやじが捕ってきた魚なのでしょう。

この日は宿主催で、ゆんたく(宴会)があるそうで、21:30頃から

始まりました。肴にタカセガイ+ヤコウガイの刺身やら、何やら、

最後にはソーメンチャンプルーまで出て、盛り上がりました。

親も24時頃まで出ていました。私は残って午前3時頃まで飲んで

から寝ました。こちらは、常連さんの多い宿のようですが、皆さん

仲良しでいい感じです。大阪から来ていた、面白いにーさんとかと

盛り上がっていました。

あー、次の日は帰る日です。明日はどうしますかね。




同じカテゴリー(普通の旅とか...)の記事画像
梅雨でも漕ぎ漕ぎ
空の散歩
Bali Island Villas
2年ぶりにバリに行って来ました。
本日は花見に...。
乗り鉄 京都への旅 前編
同じカテゴリー(普通の旅とか...)の記事
 120319 乗り鉄の旅 三日目 鳥取~岡山~横浜 完結編 (2012-04-01 09:53)
 120318 乗り鉄、食道楽の旅 二日目丹後半島めぐり編 (2012-03-26 12:59)
 120317~ 乗り鉄、食道楽の旅 初日編  (2012-03-21 13:00)
 東北ボランティアに行ってきました。 (2011-07-13 11:15)
 梅雨でも漕ぎ漕ぎ (2010-06-23 00:04)
 空の散歩 (2010-05-11 00:37)

この記事へのコメント
シーカヤックRYOの半日コースは「カヤック体験&シュノーケリング」という感じですよね。うちの時もそうでした。(カヤック体験3回目でしたし)

慶良間でカヤックを体験してしまうと湘南では・・・いえいえ、湘南には湘南のよさがありますよね!
でも、もう一度漕いで見たいです・・・。

塩釜焼き、やっぱり出ましたか(笑)

ゆんたく、楽しいですよね~リゾートホテルでは味わえないひと時ですね。
Posted by すのーまん at 2008年07月04日 12:39
すのーまんさん。
湘南には湘南のよさがありますよ。
先週は、漕ぎ足りなかったので、烏帽子岩に行ってきてしまいました(笑)。
塩釜焼き定番のようですよね。塩加減もちょうど良かったです。
ゆんたくは貝が忘れられません。本島や宮古では見たことも
無い貝なのに激ウマでした。
Posted by オオカミオオカミ at 2008年07月04日 20:18
こんばんは

いや~シーカヤック気持ちよさそうですね。
こんな中でのツーリングじゃやめられませんね。
海の中見ながらのツーリングいいな~
Posted by 晴パパ晴パパ at 2008年07月04日 23:17
晴パパさん
ほとんど、シュノーケリングだったので少々消化不良でした。
でも、綺麗で気持ちよかったですよ。
Posted by オオカミオオカミ at 2008年07月05日 07:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿嘉島2日目  シーカヤックへ
    コメント(4)