2008年08月15日
今年2回目の本栖湖
7月26、27日には今年2回目の本栖湖に行ってきました。
ここのところ、海ばかりで少し海に飽きてきたのと、
暑すぎで、涼しいところに逃げたくなり、手軽な本栖湖へ。
7/26 朝7:00頃、家を出て、いつもとおりの秦野中井から東名、御殿場から下道にて
山中湖方面へ。9:30頃山中湖の道の駅で少し買い出し。とうもろこし「ゴールドラッシュ」やら
昼飯用の吉田うどんやら、もろもろの葉物野菜やらを買い込みました。
それから、取りあえず西湖へ。今回は西湖か、本栖湖レイクサイド、浩庵か迷っていて
西湖へ向かったのですが、西湖に行ってみると、やはり本栖湖の方が雰囲気がいいですね。
西湖も結構あじさいが咲いていたりして、雰囲気はいいですが、湖自体は本栖湖の方が良いと
思い、本栖湖へ。本栖湖もレイクサイドは行ったことが無いので、レイクサイドを覗いてみると
やはり、凄い人...というか、凄い数のテントが並んでいます。しかも日向のサイトでは、暑い事
この上ないので、日陰を狙いたいところですが、サイトを選ぶ余裕なんてこれっぽっちもありません。
そんなわけで浩庵へ。浩庵へ行くと、レイクサイドほどは混んではいません。
というわけで、浩庵でチェックイン。運良く本栖湖側の林間サイトが空いていたので、
こちらで、設営しました。やはり、夏の間は林間サイトのほうがいいです。
残念ながら富士山は出ていません。富士山方向以外は晴れているのに、富士山方向だけが
ガスっています。

湖畔サイトは、暑い上に風も強いです。林間サイトは涼しくて、その上風もほとんどありません。
急いで設営して、道の駅で買ってきた吉田うどんを茹でて、冷やしうどんでお昼ご飯にしました。
なかなか、うまかったですよ。なんか、最近だれてきて、食事の写真は撮らなくなってしまいました。
いかんですね。

それから、車で湖畔までカヤックを運び、湖畔でカヤックを組み立てました。
車で運べるので、無理に湖畔サイトに設営する必要は感じません。
しかし、本栖湖は午後になると富士山側から風が吹き、かなりのうねりが出てきます。

浩庵前はたいしてうねりはありませんが、500m位沖に出るとかなりのうねりです。

白波まで出ています。取りあえず、レイクサイドを偵察に行きましたが、

やはり、凄い人の数ですね。エアフレーム2のコンバチも置いてありました。
レイクサイド前もちょっとした入り江になっているので、うねりは少ないので
少し休憩の後、これ以上のパドリングは断念して、サイトに戻りました。

湖畔サイトのテントはみんな飛ばされそうなほど、風に吹かれていました。
15時頃にサイトに戻り、夕方の買出しまで時間があるので、少しお昼寝タイム。
涼しくて、ホント快適でした。夕方16時くらいから、河口湖のスーパー「オギノ」
まで、買出しに行き、夕飯のバーベキュー用の肉なんかを買って帰りました。
夕食は18:30頃から、食べ始めました。最近のバーベキューのお気に入りは鳥軟骨。
特にツマミにちょうどいいです。それから、今回のヒットはとうもろこし「ゴールドラッシュ」。
このとうもろこしは、山梨の特産のようで、少し前に旅サラダでラッシャーが中継で食べていた物です。
糖度が非常に高く、生で食べても甘くて美味しいという代物。劇甘で旨かったです。
20時頃には、片付け終わりました。
その後、少し夜の湖畔を散歩して22時頃には就寝しました。
27日はいつも通り、5:30頃起床。
朝のコーヒーを作りながら、湖を眺めながらまったりします。
贅沢な時間です。
それから、早朝のパドリングに出かけます。

早朝の本栖湖は湖面が鏡のようで、美しいです。残念ながらこの日も殆ど富士山は
顔を見せてくれませんでしたが、それでも、楽しいひと時です。
うねりや風が無ければ、昨日苦労して行ったレイクサイドもあっという間についてしまいます。
さらに漕ぎ進み、反対岸に向かって進みます。途中、周回道路から離れ、溶岩の出ている部分
があり、近づいてみると、ここらへんはかなりの透明度。10m以上下の底まで、見渡せます。


↓水中はこんな感じです。

少々、足がすくむ思いです。ここで30分ほど、のんびり休みました。



それから、ここの反対岸まで移動し、それから、サイト戻ります。
今回も1泊のキャンプなので、これにてカヤックはおしまい。
サイトに戻り、キャンベルのクラムチャウダースープでパスタを作りサラダと合わせて、朝食としました。
それから10時となりチェックアウト時間なので名残惜しいですが、撤収。
まず、サイトを撤収後、カヤックをたたんで、11時頃撤収しました。
今回も山中湖の紅富士の湯に行こうと思い、行ったのですが、かなりの混雑で、
入浴するのに順番待ちをしていると言うので、諦め、朝食も少々食べ過ぎたのか
食欲も無いので、そのまま御殿場インターに向かい、14:00過ぎにインター手前の「かつ栄」
にて昼食を食べ、帰ってきました。
ここのところ、海ばかりで少し海に飽きてきたのと、
暑すぎで、涼しいところに逃げたくなり、手軽な本栖湖へ。
7/26 朝7:00頃、家を出て、いつもとおりの秦野中井から東名、御殿場から下道にて
山中湖方面へ。9:30頃山中湖の道の駅で少し買い出し。とうもろこし「ゴールドラッシュ」やら
昼飯用の吉田うどんやら、もろもろの葉物野菜やらを買い込みました。
それから、取りあえず西湖へ。今回は西湖か、本栖湖レイクサイド、浩庵か迷っていて
西湖へ向かったのですが、西湖に行ってみると、やはり本栖湖の方が雰囲気がいいですね。
西湖も結構あじさいが咲いていたりして、雰囲気はいいですが、湖自体は本栖湖の方が良いと
思い、本栖湖へ。本栖湖もレイクサイドは行ったことが無いので、レイクサイドを覗いてみると
やはり、凄い人...というか、凄い数のテントが並んでいます。しかも日向のサイトでは、暑い事
この上ないので、日陰を狙いたいところですが、サイトを選ぶ余裕なんてこれっぽっちもありません。
そんなわけで浩庵へ。浩庵へ行くと、レイクサイドほどは混んではいません。
というわけで、浩庵でチェックイン。運良く本栖湖側の林間サイトが空いていたので、
こちらで、設営しました。やはり、夏の間は林間サイトのほうがいいです。
残念ながら富士山は出ていません。富士山方向以外は晴れているのに、富士山方向だけが
ガスっています。

湖畔サイトは、暑い上に風も強いです。林間サイトは涼しくて、その上風もほとんどありません。
急いで設営して、道の駅で買ってきた吉田うどんを茹でて、冷やしうどんでお昼ご飯にしました。
なかなか、うまかったですよ。なんか、最近だれてきて、食事の写真は撮らなくなってしまいました。
いかんですね。

それから、車で湖畔までカヤックを運び、湖畔でカヤックを組み立てました。
車で運べるので、無理に湖畔サイトに設営する必要は感じません。
しかし、本栖湖は午後になると富士山側から風が吹き、かなりのうねりが出てきます。

浩庵前はたいしてうねりはありませんが、500m位沖に出るとかなりのうねりです。

白波まで出ています。取りあえず、レイクサイドを偵察に行きましたが、

やはり、凄い人の数ですね。エアフレーム2のコンバチも置いてありました。
レイクサイド前もちょっとした入り江になっているので、うねりは少ないので
少し休憩の後、これ以上のパドリングは断念して、サイトに戻りました。

湖畔サイトのテントはみんな飛ばされそうなほど、風に吹かれていました。
15時頃にサイトに戻り、夕方の買出しまで時間があるので、少しお昼寝タイム。
涼しくて、ホント快適でした。夕方16時くらいから、河口湖のスーパー「オギノ」
まで、買出しに行き、夕飯のバーベキュー用の肉なんかを買って帰りました。
夕食は18:30頃から、食べ始めました。最近のバーベキューのお気に入りは鳥軟骨。
特にツマミにちょうどいいです。それから、今回のヒットはとうもろこし「ゴールドラッシュ」。
このとうもろこしは、山梨の特産のようで、少し前に旅サラダでラッシャーが中継で食べていた物です。
糖度が非常に高く、生で食べても甘くて美味しいという代物。劇甘で旨かったです。
20時頃には、片付け終わりました。
その後、少し夜の湖畔を散歩して22時頃には就寝しました。
27日はいつも通り、5:30頃起床。
朝のコーヒーを作りながら、湖を眺めながらまったりします。
贅沢な時間です。
それから、早朝のパドリングに出かけます。

早朝の本栖湖は湖面が鏡のようで、美しいです。残念ながらこの日も殆ど富士山は
顔を見せてくれませんでしたが、それでも、楽しいひと時です。
うねりや風が無ければ、昨日苦労して行ったレイクサイドもあっという間についてしまいます。
さらに漕ぎ進み、反対岸に向かって進みます。途中、周回道路から離れ、溶岩の出ている部分
があり、近づいてみると、ここらへんはかなりの透明度。10m以上下の底まで、見渡せます。


↓水中はこんな感じです。

少々、足がすくむ思いです。ここで30分ほど、のんびり休みました。



それから、ここの反対岸まで移動し、それから、サイト戻ります。
今回も1泊のキャンプなので、これにてカヤックはおしまい。
サイトに戻り、キャンベルのクラムチャウダースープでパスタを作りサラダと合わせて、朝食としました。
それから10時となりチェックアウト時間なので名残惜しいですが、撤収。
まず、サイトを撤収後、カヤックをたたんで、11時頃撤収しました。
今回も山中湖の紅富士の湯に行こうと思い、行ったのですが、かなりの混雑で、
入浴するのに順番待ちをしていると言うので、諦め、朝食も少々食べ過ぎたのか
食欲も無いので、そのまま御殿場インターに向かい、14:00過ぎにインター手前の「かつ栄」
にて昼食を食べ、帰ってきました。
Posted by オオカミ at 23:02│Comments(7)
│カヤックとか...
この記事へのコメント
おー 本栖にもいってらっしゃったんですね。
午後からの風には悩ませられますが、1泊でも十分楽しめますよね
午後からの風には悩ませられますが、1泊でも十分楽しめますよね
Posted by 晴パパ
at 2008年08月16日 10:58

こんばんは
私も先週本栖に行って来たんですよ〜
奇麗ですよね
いつかご一緒した際はヨロシクです
私も先週本栖に行って来たんですよ〜
奇麗ですよね
いつかご一緒した際はヨロシクです
Posted by nori1965
at 2008年08月16日 23:34

晴パパさん
そうなんですよね。本栖湖は午後の風とうねりがひどいのが、
難点ですよね。2泊で行くほどではないという感じですかね。
比較的湘南からだと近いのと、ちょこちょこ行くので。
楽しみは次回に残しておく感じです。
nori1965さん
えーっと、今はブログつけられていないのでしょうか?
他の方のブログのリンクからたどると切れていますよね。
本栖湖は水が青いのがすばらしいと思っております。
先日青木湖に行きましたが、水は緑でした。青って本栖湖以外では
海でしか見たこと無いです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
そうなんですよね。本栖湖は午後の風とうねりがひどいのが、
難点ですよね。2泊で行くほどではないという感じですかね。
比較的湘南からだと近いのと、ちょこちょこ行くので。
楽しみは次回に残しておく感じです。
nori1965さん
えーっと、今はブログつけられていないのでしょうか?
他の方のブログのリンクからたどると切れていますよね。
本栖湖は水が青いのがすばらしいと思っております。
先日青木湖に行きましたが、水は緑でした。青って本栖湖以外では
海でしか見たこと無いです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by オオカミ
at 2008年08月18日 09:49

はじめまして
足跡からお邪魔します。水中映像はもしやクリアカヤックですか?
足跡からお邪魔します。水中映像はもしやクリアカヤックですか?
Posted by ittoQ
at 2008年08月18日 16:06

ittoQさん
はじめましてです。Shuさんとこでお見かけしましたね。
残念ながらクリアカヤックではありません。
ディカパックというカメラケースにカメラを入れて水中写真を撮ってみました。
カヤック程度の撮影には向いていますよ。
はじめましてです。Shuさんとこでお見かけしましたね。
残念ながらクリアカヤックではありません。
ディカパックというカメラケースにカメラを入れて水中写真を撮ってみました。
カヤック程度の撮影には向いていますよ。
Posted by オオカミ
at 2008年08月19日 06:58

夏休み中はさすがに混んでいるみたいですね。
我家は9月にまた出かける予定ですが、第二回カヤックオフ会のご要望が多いのでそちらになるかもしれません。
我家は9月にまた出かける予定ですが、第二回カヤックオフ会のご要望が多いのでそちらになるかもしれません。
Posted by すのーまん at 2008年08月21日 12:44
すのーまんさん
私が行ったときは、まだ7月だったのでよかったかもしれません。
8月では混んでるでしょうね。最近は早く8月が終わらないかなーと
思っています。どこもかしこも、いっぱいですもんね。海の駐車場の
満車ぶりにもうんざり。9・10月は出かけまくろーと思っております。
私が行ったときは、まだ7月だったのでよかったかもしれません。
8月では混んでるでしょうね。最近は早く8月が終わらないかなーと
思っています。どこもかしこも、いっぱいですもんね。海の駐車場の
満車ぶりにもうんざり。9・10月は出かけまくろーと思っております。
Posted by オオカミ
at 2008年08月22日 06:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。