ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月06日

秋 キャンプ納めに山梨ノースランド

11月9日から2泊で、初めて私の親を連れて以前にも紹介した
山梨のノースランドキャンプ場へ行ってきました。

以前にも書いたように、ここは幌馬車型バンガローに薪ストーブの付いたインディ
アンティピーがあり、露天風呂付なので、シュラフの無いうちの親と一緒でも、
簡単に行けるだろうと、選択しました。

初日は金曜で半泊にして、1.5泊です。

金曜日午後から家を出て、東名→富士五湖道路→河口湖→甲府のコースを通り
夕方に親とぶどうの丘で待ち合わせ。
それから、ほうとうの大型チェーン店「」にて夕食を頂きました。
残念ながら、まだ運転が残っているので、ビールは無しですが、
お手ごろで暖かいほうとうを頂きました。

それから、スーパーで酒やら酒やら...たんまり買い込んで、
ようやく19:30頃からノースランドキャンプ場に向かいます。

ほんとは半泊の場合20時以降の入場なんですけど、少し早くついてしまいました。
まぁ、チェックインの手続きは明朝なので、キャンプ場の人と顔もあわせないので
少々早くても問題はありません。

キャンプ場について、薪ストーブを囲んで、宴会スタート。
ようやくビールにありつけました。すでに結構寒いです。
しばらく後に、それぞれ入浴して就寝です。



次の日は曇っていてなかなか寒いですが、出かけることにしました。
まずは近場の昇仙峡へ。天気が悪いのでロープウェーには乗らず、川沿いのハイキングコースを歩きます。
今まで、こんなに先まで来たことが無かったのですが、かなりの絶景に驚きました。


紅葉は楽しみにしていたのですが、思ったほど綺麗ではないですね。
それでも、こんなに紅葉しているところもありました。


その後、駐車場までの道端の屋台で国産マツタケを売っていました。
国産にしてはなかなか安かったのですが、少々まゆつば物だと思い、
私は通り過ぎたのですが、母が食べたいとのことで購入。

次はフルーツミュージアムの先の温泉「あっちの湯、こっちの湯」に向かいますが
お昼がまだだったので、途中ラーメン屋で昼食に。さすがに昨晩ほうとうだったので
この日はラーメンで済ませました。

で、食後「あっちの湯、こっちの湯」に行きました。結構駐車場も混んでいます。
ここは、フルーツミュージアムの敷地内の道を更に先に行ったところにあるのですが、
「あっちの湯」と「こっちの湯」という2つの温泉があります。
どっちに入ったか忘れちゃいましたけど(笑)前過ぎて...。
建物はかなりの安普請ですが、デザインはなかなか上手いです。
そして、肝心の温泉もいいですし、何より景色が最高でした。
これで富士山でも見えてれば最高だったんですけど、午前中同様曇りだったので
富士山は見えませんでした。

帰りに夕飯の食材をスーパーにてゲットしてキャンプ場に帰りました。

この日の夕食は鴨鍋&手打ちそば。鴨は家から持参したものです。
道中購入した、マツタケ&紫シメジ入りです。
そばうちは私の担当なので、霧雨が降る中、10分ほどで打ち終わり、
楽しい宴の始まり。前述の通り薪ストーブがあるので、これで鍋です。






やはり「地の物+持ち込み食材+新そば」最高でした。
それから、マツタケは半分は鍋で、残りは焼きで食べましたが
久しぶりにこんなにマツタケを食べましたよ。ちゃんと国産だったようです。

さんざん食べて飲んで、満足して親は寝てしまい。
私は、再度風呂に入って、薪ストーブに薪をくべながら飲みなおし就寝しました。

日曜日はようやく晴れ間が出てきました。
これは昇仙峡に上るしかないでしょうということでロープウェーに乗って頂上へ。


さすがに紅葉シーズンの真ん中だったため、乗客が多く、5分間隔位で運転してました。
残念ながら、富士山までは見えなかったものの、雄大な景色に感動しました。
その後、下山して親とは分かれ、一路家路に着きました。
来るときと同じ河口湖経由、富士五湖道路、東名コースで帰りました。

ノースランドを選んだのが良かったのだと思いますが、親もかなりキャンプを
楽しんだようで、また今年も行きたがるんじゃないかと思います。  


Posted by オオカミ at 21:38Comments(0)キャンプとか...