2008年02月08日
さてさて、その旅行の中身ですが...。
さて、箱根駅伝を見てから、出かけた先は四国は高松です。
しかも、車で...(笑)。片道800kmの大移動です。
そもそもはユースケサンタマリア主演の「UDON」を昨年夏に
ケーブルテレビでやっていたのを見てしまい、カヤックシーズ
ンが終わったら、ぜひとも行きたいナーと思っていたもので、
カミさんもまぁまぁ乗り気だったものですから、ようやく決行と
いう形になりました。
ただし、私の場合はそれだけではなくて、私の好きな村上春樹
の「近境辺境」という紀行本で高松にうどんを食べに行くエピソ
ードがありまして、それを読んでいたときから既に高松にうどん
を食べに行きたいナーと思っていたわけです。そこにUDONを
見てしまったわけですから、居てもたってもという勢いだったわ
けです。
で、話は戻りますが、1月3日朝に箱根駅伝を見てから、昼食を
食べ、出かける準備をしました。13:30位に家を出たと思います。
少し1号線が混雑していましたが、無事秦野中井から東名にのり、
ひたすら西に向かいます。まづ、最初の休憩場所は浜名湖SAと
計画していました。別に何か目的があったわけではないですが、
とりあえず、それくらいは進みたいというだけです。ところが清水
あたりから混みだしまして、浜名湖についたころには既に夜の
19:00くらいでした。真っ暗で景色なんて見えません。
清水辺りでは天気も良く富士山がきれいに見えました。

運転中にダラダラと間食しているので食事する気分でもなく、
軽く休憩して、出発。どうやら岡崎までは渋滞が続いているようです。
次の休憩場所は大津と目標を決めました。どうも私、湖がすきなんですかね。
で岡崎を越えて渋滞が無くなり真っ暗な高速をひた走ります。
夜の高速道路はなんだか、自分の出しているスピードに現実感が
なくなっていきますね。って別にそんなに珍しくは無いんですけどね。
長い移動は久しぶりではあります。
そして、大津に着いたのは22:15くらいでした。さすがにちゃんとした
ものが食べたくなって、SAに寄ったのですが、残念ながらレストランは
22時まで。仕方なくスナックコーナーでラーメンをすすり、また移動です。
今度は明石大橋の手前まで休憩は予定していません。琵琶湖のほとり
の大津を出て、大阪の街、神戸の街に入り首都高のようなタイトな道を
走ります。気持ち的には最低でも淡路島までは今日のうちに着きたい
一心で運転していました。ようやく明石大橋の入口までたどり着きました。
さすがに、この時23:30位になっていました。10年ほど前にも車で高松
に行ったことがありました。当時はまだ震災直後で神戸の街はズタズタの
状態でしたし、当然明石大橋なんてありませんでしたから、神戸からフェリー
に乗って高松港に向かったわけですが、今回は明石大橋を通っていけるのは
随分と楽に四国に入れるようになりました。
でも、さすがに四国手前で電池切れ。もうこれ以上運転できないので、この日は
淡路島に泊り、明朝名物、鳴門海峡に向かいます。ムフフ楽しみです。
さすがに、この日は移動ばかりしていたので、写真は富士山くらいしかありません。
4日分からお楽しみください。
しかも、車で...(笑)。片道800kmの大移動です。
そもそもはユースケサンタマリア主演の「UDON」を昨年夏に
ケーブルテレビでやっていたのを見てしまい、カヤックシーズ
ンが終わったら、ぜひとも行きたいナーと思っていたもので、
カミさんもまぁまぁ乗り気だったものですから、ようやく決行と
いう形になりました。
ただし、私の場合はそれだけではなくて、私の好きな村上春樹
の「近境辺境」という紀行本で高松にうどんを食べに行くエピソ
ードがありまして、それを読んでいたときから既に高松にうどん
を食べに行きたいナーと思っていたわけです。そこにUDONを
見てしまったわけですから、居てもたってもという勢いだったわ
けです。
で、話は戻りますが、1月3日朝に箱根駅伝を見てから、昼食を
食べ、出かける準備をしました。13:30位に家を出たと思います。
少し1号線が混雑していましたが、無事秦野中井から東名にのり、
ひたすら西に向かいます。まづ、最初の休憩場所は浜名湖SAと
計画していました。別に何か目的があったわけではないですが、
とりあえず、それくらいは進みたいというだけです。ところが清水
あたりから混みだしまして、浜名湖についたころには既に夜の
19:00くらいでした。真っ暗で景色なんて見えません。
清水辺りでは天気も良く富士山がきれいに見えました。
運転中にダラダラと間食しているので食事する気分でもなく、
軽く休憩して、出発。どうやら岡崎までは渋滞が続いているようです。
次の休憩場所は大津と目標を決めました。どうも私、湖がすきなんですかね。
で岡崎を越えて渋滞が無くなり真っ暗な高速をひた走ります。
夜の高速道路はなんだか、自分の出しているスピードに現実感が
なくなっていきますね。って別にそんなに珍しくは無いんですけどね。
長い移動は久しぶりではあります。
そして、大津に着いたのは22:15くらいでした。さすがにちゃんとした
ものが食べたくなって、SAに寄ったのですが、残念ながらレストランは
22時まで。仕方なくスナックコーナーでラーメンをすすり、また移動です。
今度は明石大橋の手前まで休憩は予定していません。琵琶湖のほとり
の大津を出て、大阪の街、神戸の街に入り首都高のようなタイトな道を
走ります。気持ち的には最低でも淡路島までは今日のうちに着きたい
一心で運転していました。ようやく明石大橋の入口までたどり着きました。
さすがに、この時23:30位になっていました。10年ほど前にも車で高松
に行ったことがありました。当時はまだ震災直後で神戸の街はズタズタの
状態でしたし、当然明石大橋なんてありませんでしたから、神戸からフェリー
に乗って高松港に向かったわけですが、今回は明石大橋を通っていけるのは
随分と楽に四国に入れるようになりました。
でも、さすがに四国手前で電池切れ。もうこれ以上運転できないので、この日は
淡路島に泊り、明朝名物、鳴門海峡に向かいます。ムフフ楽しみです。
さすがに、この日は移動ばかりしていたので、写真は富士山くらいしかありません。
4日分からお楽しみください。