ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月29日

烏帽子岩 上陸

昨日は、かつてからの野望であった「烏帽子岩」に上陸してきました。

サザンオールスターズの歌に出てくるあの「烏帽子岩」です。

下の写真は昨日の写真ではないんですが、ココです。

烏帽子岩 上陸

茅ヶ崎沖1.2kmにある島?岩?です。

で、行きはなんとチャリンコの荷台にカヤックを載せてうちから近所のチサンというサーフ

スポットまで移動。ココは少し前までチサンホテルがあったため、そう呼ばれているそうで

すが、今はありません。

今日は観光地引網があるらしく、浜には結構人が居ます。


さて、さっさと膨らまして出発です。アサリ漁らしき事をしている漁師さんたちに見送られて、

出発しました。

烏帽子岩 上陸

他のブログなんかを見ると50分位かかるような事が書かれているのですが、せいぜい2km

程度の距離なので2~30もあれば着くかなーなんて思っていました。がやっぱり50分程度

かかりました。恐らく風の影響があるのでしょう。今日はかなり凪なので楽にパドリングできま

した。

烏帽子岩 上陸

烏帽子岩あたりまで行けば少しは水が綺麗になるかと思っていたのですが、あまり綺麗で

はありません。烏帽子岩近くではタンデムのシットオントップ二人組みが釣りをしていました。

聞いていみるとカワハギが釣れているそう。釣果も見せてくれました。15匹位釣れていました。

烏帽子岩 上陸 烏帽子岩 上陸

それから烏帽子岩に上陸です。烏帽子岩は岩礁群なのですが、湾状になっていて、入り江

から上陸できます。この烏帽子岩は16mほどの高さだそうです。

烏帽子岩 上陸

ウミネコなんかもたくさん居て気持ちの良いところです。もう少し水が綺麗ならシュノーケルも

したかったのですが、今回はやめておきました。今日はこれから友人がカヤックに乗りに来る

ので、少しお茶でもして引き返しました。帰り道は少しうねりが出始めていましたが、帰りは追

い風だからか30分強でつきました。

烏帽子岩 上陸

チサンに戻ると、友人が既に到着ずみ、今度はうちのカミさんと交代して私は本日2回目の烏

帽子岩遠征です。


戻りの時以上にうねりが出ています。7~80cm位のうねりがじゃんじゃんきて、カヤックの中

に水が入ります。友人はカヌーが初めてなので最初のうちはパドリングもなれない感じでした

が、そのうちだんだん慣れてきて、きちんと水もかけるようになってきました。

烏帽子岩 上陸

烏帽子岩に到着する頃には慣れたパドル捌きになってきています。午前中と同じ場所からまた

上陸です。さすがにうねりが出てきた為か、午前中のカヤックフィッシャーはいなくなっていました。

烏帽子岩 上陸

烏帽子岩 上陸

友人もかなり烏帽子岩に感心しながら島内を散策したのち引き返しました。帰りは前後入れ替

えて、久しぶりに私が前に乗りました。するとかなり不安定な進路方向になりました。やはり後ろ

席が進路方向には影響が強いのを認識しました。帰り道は結構なうねりにもうずいぶん疲れて

きて、半分くらいは友人に漕いでもらっていた感じでなんとか戻ってきました。

烏帽子岩 上陸

それから、ビーチですこしカヤックを洗って、乾燥させ撤収。さすがにずいぶんと疲れていたの

で、帰りはチャリンコでの運搬は断念し、一度チャリで帰って、車でカヤックはピックアップして

帰りました。

烏帽子岩 上陸

いやー、ようやく念願の烏帽子岩に上陸することが出来ました。しかも2回も行ってしまいました。

やっぱり、カヤックは楽しいなー。次回はどこに行こうかな。





同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事画像
去る物、来る物
120709 地元釣り漕ぎ
120624 レンジさんの進水式
シカトロ シーズンイン
120428 毘沙門 ソロ
伊豆強化月間 西伊豆 千貫門リベンジ 110821
同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事
 130127 2漕ぎ目 三戸浜~城ケ島漕ぎ (2013-01-29 17:36)
 今年もよろしくお願いします。 (2013-01-29 17:19)
 121103-04 東北牡鹿半島に行ってきました。 (2012-11-09 12:49)
 去る物、来る物 (2012-09-22 12:28)
 120714-16 二日目~三日目 蘇洞門漕ぎ&小浜観光 (2012-07-28 22:22)
 120714-16 常神遠征 1日目 (2012-07-26 23:14)

この記事へのコメント
いやあ、これはすごいですね。
インフレーでもこれくらいの波なら問題ないということですよね。
特にエアフレーム2は形状がシーカヤックに近いですもんね。
ぜひ、インフレーを極めつくしてください。
このレポートは貴重ですよ。
わたしはまだ買ったインフレー乗る機会がありません。
Posted by トンチャイ at 2007年07月29日 13:45
トンチャイさん

いやー、それほどでも...(笑)
実は2回目に出るときに波が来て、半分浸水させちゃったんですけど。
一度、水を抜いて、再出発しました。
トンチャイさんも早く乗って、レポしてくださいませ。
Posted by オオカミ at 2007年07月29日 21:31
エアフレームは波きりがいいんでしょうね。
写真で見る限り、けっこうなうねりですよね。
このうねりの中漕いでいけたというのは、なんかインフレーの可能性を感じますね。
オオカミさんはそのうち、ポリ艇にも興味が出てくると思うのですけど、できればしばらくはエアフレームを極めて欲しい・・・、それが私の正直な気持ちでございます。
私の艇も一度膨らましてかたずけただけなのですが、なかなか休みが取れなくていついけるのかもわかりません。
でもエアフレームとドラゴンフライのいいところを取って2で割ったと言われたので、楽しみですね。
でもしつこいけど、あのうねりの中をインフレーで行かれたということに私はものすごく興奮していますよ。
本当に素晴らしいです。
夢は広がりますね。
Posted by トンチャイ at 2007年07月30日 00:31
いやーエアフレームってスゴイですねぇ。
我が家のセビラーはうねりには歯が立ちません。やっぱり南国のリーフで使うフネなのかも。(技術でカバーすればいいのかもしれませんが)
Posted by すのーまん@逗子 at 2007年08月01日 00:27
トンチャイさん
ポリ艇にはとっくのとうに興味はあるのですが、いかんせん先立つものが。
まだ、インフレ買ったばかりですからね。
カミさんはシングルのシットオントップ買ってもいいとは言ってるのですが、
なんだかなーといった感じです。近々、近所のカヤックサークルに入会しようと思っているので、しばらくはレンタルでもいいかと思っています。それから、昨日とっておきの釣具を買ってきたので、次回のレポートで試してみる予定です。トローリングで試してみます。


すのーまんさん
確かにインフレのシットオンはうねっている時は不安定そうですね。
で、購入されたようですね。いいなー。そちらにコメント入れますね。

ただ、今日もそうですが、台風の影響でかなり海が荒れていますから、今週末は難しいかもしれませんね。
Posted by オオカミ at 2007年08月03日 09:28
すごいですね~
波にも強いなんて

インフレにも種類があるんですよね?
湖要とか、海用とか?
いま、スターンズのスピリ2あたりが候補です^^
Posted by nori at 2007年08月03日 14:24
noriさん、こんにちは
エアフレは先端にアルミフレームが入っているので、水切りがいいのですよ。
スピリー2もなかなかいいですね。
うー僕はシットオントップが欲しいですぅ。
でも、インフレに海用というのは無いのでは。一応、うちのは穏やかな湾内も可という程度であって、海用ではないです。本当は近場にいい湖があれば湖メインになると思うのですが、うちは海の方が全然近いですからね。芦ノ湖、丹沢湖、相模湖はあまり水がきれいではないので、そうすると本栖、西湖程度まで行かないととなりますもんね。日帰りで行くにはちと遠いんですよ。
川用というのはありますね。艇の中に水が入っても水が抜ける構造になっていて急流下りができるタイプで、本来のインフレの使い方なんだと思います。でも、川下りはこないだも書きましたが回収役がいて、川下で拾ってもらわないとならないから、私にはめんどくさいんです。学生の頃にラフティングをやっていて、荒川上流を何度も往復していました。
Posted by オオカミ at 2007年08月03日 16:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
烏帽子岩 上陸
    コメント(7)