2007年09月20日
久しぶりのカヤック。しかもシーカヤック。
今日は、仕事をサボってシーカヤックサークルに行ってきました。
したがって、カヤックはレンタルのシーカヤックに乗ってきました。
カヤック、ライジャケ、パドルは持ってきてもらえるので、こちらは飲み物、食べ物、
着替え程度持って行けばよいので、バイクで出動です。
朝、8:30に葉山公園の駐車場に集合。ギンギンに晴れています。
風もないし、絶好のカヤック日和。
本日の出席者は6名でした。
一人、40代前半の方がいましたが、他は50代のおじ様たちでした。
カヤックはポリのシーカヤックが3艇、シットオンが2艇です。
私は初めてということもあり、シーカヤックに乗らせてもらいました。
まず、葉山公園前の大浜海水浴場から長者ヶ崎までウォーミングアップ。


それから芝崎を通り、菜島に上陸し、一休み。

菜島は赤い鳥居のある島で、有名なカヤックスポット。

一度行ってみたいと思っていたので、ようやく念願がかないました。
菜島の周りは、水がものすごく透明です。綺麗なところでした。泳いでいる魚も結構見えます。
個人で来ていれば、間違いなく釣りでもしたいところなんですが、さすがに今回は初めての
サークルということもあり、遠慮しておきました。
その後、森戸海岸に上陸し、森戸神社参拝。
11:00位になったので、昼食にします。

森戸神社の脇には石原裕次郎の碑があり、正面には裕次郎灯台が見えます。
今日は、天気が抜群に良かったので、正面の菜島、裕次郎灯台、富士山がきれいに見えます。

12:00頃、休憩終わり。出発し、元来た経路を戻り、長者ヶ崎も超え、久留和を超え、
立石の海岸で上陸休憩。ここにはトイレがあります。

↓この岩が立石なんだそうです。

3~40分ほど、休憩後また、長者ヶ崎を経由し、大浜に戻り、本日は終了となりました。

いやー、2年ぶりくらいで、ラダー付のシーカヤックに乗りましたが、ラダーは楽ですね。
ビルジポンプも初めて使いましたが、便利でした。天気も良かったし、バイクで行けるのは
手軽で、非常に楽でいいです。また、次回も行けるといいなー。
今週末はキャンプの予定。楽しみ...。
したがって、カヤックはレンタルのシーカヤックに乗ってきました。
カヤック、ライジャケ、パドルは持ってきてもらえるので、こちらは飲み物、食べ物、
着替え程度持って行けばよいので、バイクで出動です。
朝、8:30に葉山公園の駐車場に集合。ギンギンに晴れています。
風もないし、絶好のカヤック日和。
本日の出席者は6名でした。
一人、40代前半の方がいましたが、他は50代のおじ様たちでした。
カヤックはポリのシーカヤックが3艇、シットオンが2艇です。
私は初めてということもあり、シーカヤックに乗らせてもらいました。
まず、葉山公園前の大浜海水浴場から長者ヶ崎までウォーミングアップ。
それから芝崎を通り、菜島に上陸し、一休み。
菜島は赤い鳥居のある島で、有名なカヤックスポット。
一度行ってみたいと思っていたので、ようやく念願がかないました。
菜島の周りは、水がものすごく透明です。綺麗なところでした。泳いでいる魚も結構見えます。
個人で来ていれば、間違いなく釣りでもしたいところなんですが、さすがに今回は初めての
サークルということもあり、遠慮しておきました。
その後、森戸海岸に上陸し、森戸神社参拝。
11:00位になったので、昼食にします。
森戸神社の脇には石原裕次郎の碑があり、正面には裕次郎灯台が見えます。
今日は、天気が抜群に良かったので、正面の菜島、裕次郎灯台、富士山がきれいに見えます。
12:00頃、休憩終わり。出発し、元来た経路を戻り、長者ヶ崎も超え、久留和を超え、
立石の海岸で上陸休憩。ここにはトイレがあります。
↓この岩が立石なんだそうです。
3~40分ほど、休憩後また、長者ヶ崎を経由し、大浜に戻り、本日は終了となりました。
いやー、2年ぶりくらいで、ラダー付のシーカヤックに乗りましたが、ラダーは楽ですね。
ビルジポンプも初めて使いましたが、便利でした。天気も良かったし、バイクで行けるのは
手軽で、非常に楽でいいです。また、次回も行けるといいなー。
今週末はキャンプの予定。楽しみ...。
Posted by オオカミ at 18:02│Comments(5)
│カヤックとか...
この記事へのコメント
こんにちは 辻堂東海岸のちいほうです。
先週ヤフオクで高値で落札したカヤックを今朝乗ろうと試みてみました。
上州屋で買った折りたたみキャリアを縛り付けて運んでみたのですが、うまくいきません。無理やり引きずるようにして何とか海にたどり着きました。
今朝は波が無いと思っていたのに海を見れば波があり、サーファーがいっぱいです!
でもせっかくここまで持ってきたので海に浮かべて乗り込もうとしたところ、波にあおられてひっくり返ってしまいました。
浜に上げて逆さにして水を抜いていると大波が来てさらわれそうになりました。
出社前で時間も無いので今日はここで引き上げました。
キャリアを買わないと海まで厳しいですね。
砂浜を引きずるのも結構大変でした。
先週ヤフオクで高値で落札したカヤックを今朝乗ろうと試みてみました。
上州屋で買った折りたたみキャリアを縛り付けて運んでみたのですが、うまくいきません。無理やり引きずるようにして何とか海にたどり着きました。
今朝は波が無いと思っていたのに海を見れば波があり、サーファーがいっぱいです!
でもせっかくここまで持ってきたので海に浮かべて乗り込もうとしたところ、波にあおられてひっくり返ってしまいました。
浜に上げて逆さにして水を抜いていると大波が来てさらわれそうになりました。
出社前で時間も無いので今日はここで引き上げました。
キャリアを買わないと海まで厳しいですね。
砂浜を引きずるのも結構大変でした。
Posted by ciihoo at 2007年09月21日 12:27
それは、それはお疲れ様でした。
キャリアに関しては、少し値段が張りますが、カヤック用の物を
買わないと、恐らく難しいと思います。車輪が砂に埋まってしまい
動かなくなりますし、固定も難しいと思います。
ちいほうさんの家が、海からどれくらいの距離かによりますが、
ほんとに目の前位の距離であれば、肩に掛けて運ぶという手もあります。
乗り込みですが、実はカヤックは乗るときが、最も不安定になるのです。
なので、波があるときはタイミングをうまくとらないと、出て行くことができ
ません。おそらくサーファーがいるような日ということであれば、カヤック
の上に波をかぶる可能性が高いので、スプレースカートが無いと難しい
と思われます。
慣れるまでは凪の日を選んで乗ったほうがいいと思いますよ。
キャリアに関しては、少し値段が張りますが、カヤック用の物を
買わないと、恐らく難しいと思います。車輪が砂に埋まってしまい
動かなくなりますし、固定も難しいと思います。
ちいほうさんの家が、海からどれくらいの距離かによりますが、
ほんとに目の前位の距離であれば、肩に掛けて運ぶという手もあります。
乗り込みですが、実はカヤックは乗るときが、最も不安定になるのです。
なので、波があるときはタイミングをうまくとらないと、出て行くことができ
ません。おそらくサーファーがいるような日ということであれば、カヤック
の上に波をかぶる可能性が高いので、スプレースカートが無いと難しい
と思われます。
慣れるまでは凪の日を選んで乗ったほうがいいと思いますよ。
Posted by オオカミ at 2007年09月21日 19:32
こんばんは、仕事をさぼってカヤックに乗りたいすのーまんです。
僕がシーカヤックを学んだのが葉山の海でした。(シーカヤックうみうし)最近とんとご無沙汰なんで懐かしかったです。
写真を拝見するとシットオントップはフィールフリーのジェミニとノマド(ムーブかも)のようですが、シーカヤックにも何とか付いていけるんですね。
自艇持込みでツアーに参加してみようかな?なんて思っちゃいました。
やっぱりガイドが居ると安心してパドリングできますからね。
とりあえず今週は一人で莱島まで行ってきます(笑)
僕がシーカヤックを学んだのが葉山の海でした。(シーカヤックうみうし)最近とんとご無沙汰なんで懐かしかったです。
写真を拝見するとシットオントップはフィールフリーのジェミニとノマド(ムーブかも)のようですが、シーカヤックにも何とか付いていけるんですね。
自艇持込みでツアーに参加してみようかな?なんて思っちゃいました。
やっぱりガイドが居ると安心してパドリングできますからね。
とりあえず今週は一人で莱島まで行ってきます(笑)
Posted by すのーまん@逗子 at 2007年09月21日 22:33
辻堂東海岸のちいほうです。
今朝はぜんぜん波が無かったのでカヤックには最高の日でしたが、海まで運ぶのが大変なので断念しました。
キャリアとビルジポンプとスプレースカートを買って再チャレンジします。
当方自宅より砂浜まで250mくらいです。
辻堂はサーフィンのメッカですので大抵の日は波があってカヤックを出すには不適です。月に3、4日ベタ凪の日があるのでそんな日を狙って出そうと思っています。
葉山の菜島あたりはいいですよね。
特に冬場は水が透明できれいです。
湾になっているところも多くてカヤックも出しやすそうですね。
徐々に車に乗せるキャリアなどもそろえていこうと思います。
今朝はぜんぜん波が無かったのでカヤックには最高の日でしたが、海まで運ぶのが大変なので断念しました。
キャリアとビルジポンプとスプレースカートを買って再チャレンジします。
当方自宅より砂浜まで250mくらいです。
辻堂はサーフィンのメッカですので大抵の日は波があってカヤックを出すには不適です。月に3、4日ベタ凪の日があるのでそんな日を狙って出そうと思っています。
葉山の菜島あたりはいいですよね。
特に冬場は水が透明できれいです。
湾になっているところも多くてカヤックも出しやすそうですね。
徐々に車に乗せるキャリアなどもそろえていこうと思います。
Posted by ciihoo at 2007年09月22日 14:23
すのーまんさん
うみうしさんのブログはかなり参考になりますね。
シットオンはノマドとトライヤックというもののようです。
ほとんどが初心者みたいな人なので、シーカヤックも
シットオンも大差ない感じでした。
シットオンで持ち込みはなかなか難しいですよね。
私の行っているところなら、大丈夫だと思いますが、持込の場合の
参加料がいくらなのかはわかりません。もしかしたら無料かもしれ
ません。こちらです↓
http://www.h7.dion.ne.jp/~ange-la/k-rent0-0.html
ciihooさん
おー、それは残念でしたね。
250mもあるとさすがに担いでというわけにはいきませんね。
ブログでレポされる日を楽しみにしています。
うみうしさんのブログはかなり参考になりますね。
シットオンはノマドとトライヤックというもののようです。
ほとんどが初心者みたいな人なので、シーカヤックも
シットオンも大差ない感じでした。
シットオンで持ち込みはなかなか難しいですよね。
私の行っているところなら、大丈夫だと思いますが、持込の場合の
参加料がいくらなのかはわかりません。もしかしたら無料かもしれ
ません。こちらです↓
http://www.h7.dion.ne.jp/~ange-la/k-rent0-0.html
ciihooさん
おー、それは残念でしたね。
250mもあるとさすがに担いでというわけにはいきませんね。
ブログでレポされる日を楽しみにしています。
Posted by オオカミ at 2007年09月24日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。