ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月24日

房総に行って来ました。

一昨日、昨日で内房にキャンプ+カヤックに行って来ました。

うちからは、横須賀の久里浜に行き、そこからフェリーで40分で金谷に到着しちゃいます。


今回の目的地は大房岬手前、海岸のキャンプ場です。

家を8:20分頃出発、逗葉新道、横横で久里浜まで。約1時間で到着しました。

10:00発のフェリー「白浜丸」です。

房総に行って来ました。

初めて、東京湾フェリーに乗ったのですが、天気が良かったこともあり、気持ちがいいですね。

房総に行って来ました。

なにより、あっというまに南房総まで着いてしまいます。

金谷でフェリーを降りてから、買い物を済ませ、12:30頃キャンプ場に到着。

キャンプ場は、あらかじめ電話で問い合わせしたところ、シーズンオフで管理を

していないため、ごみは持ち帰り、流しは水が出ないので、トイレの水を使ってくれとのこと。

汚いトイレだったらキャンプ場を変えようと思っていたのですが、思いのほか

きれいなトイレだったので、ここで決定。他にはだれもキャンプをしている人がいません。

早速、タープとイス、テーブルを組み立てますが、さすが海風。かなり悪戦苦闘をして

組み立て完了。

房総に行って来ました。

途中のスーパーでワカシを3枚に裁いてもらい、ライスとサラダで昼食にしました。

さー、食後はカヤックに出ますよ。

で、とりあえずは、海に向かって右側の島を目指して、進んで見ます。

房総に行って来ました。

天気はいいし、うねりはほとんど無く、絶好のカヤック日和。

水も綺麗です。気持ちよくパドリングしていきます。

房総に行って来ました。

途中で、風が強くなり、うねりも出てきたので、浜に戻りました。

キャンプ場から500m位のところに「道の駅とみうら」があるそうなので、

買出しに出かけました。魚は安く結構ありましたが、野菜は時期的にあまり品数が少ないため

枇杷ソフトのみ購入。初めての枇杷ソフトはまぁまぁといったところ。

その後、道の駅の向かいにある「元気村」という公共の施設があり、そこで風呂に入ろうと

思ったのですが、残念ながら16:00で風呂は終わりとのことで、このとき既に16:15。

がっくりして、16:30までやっている足湯でガマンして、またキャンプ場に戻りました。

昼は風が強かったので、テントはまだ設営していなかったので、これから設営。

まぁ、テントだけなら大して時間もかからないので、あっというまに完了。

それから、カミさんは夕飯の準備。私はキス釣りをやっていましたが。

全然アタリ無しです。30分程度でやめました。

このキャンプ場は西向きなので夕日がメッチャきれいです。

房総に行って来ました。

今晩もいつものキャンプと同じ、BBQです。なので炭の火起し。

それから、食後に焚き火ができるように薪集め。

海岸に流木がたくさん落ちていて、良く乾燥していて、良く燃えそうです。

その後、BBQの後いつもどおりの焚き火をやって21:30位には就寝。

予想通り、焚き火は良く燃えましたよ。残念ながら夜の写真今回無しです。

次の朝は、5:30に起床。外にでると綺麗に晴れています。

砂浜にはこんな花がたくさん咲いています。

房総に行って来ました。

この花は昼の間は閉じていて、夕方から朝に掛けて咲いています。

すぐに出艇の準備をし、今回は海に向かって左側の大房岬を越えていきます。

すいません。レンズカバーに水滴がついていました。

房総に行って来ました。

どんどん進んでいくと、大房岬の先端あたり出ると、磯で釣りをしている人がたくさんいます。

景色は絶景です。地図からはわからなかったのですが、大房岬はかなりダイナミックで

感動します。

房総に行って来ました。

さらに進み、大房岬の裏側あたりは、ほとんどうねりも無くなり、水深も浅く

穏やかです。水もすごく澄んでおり、シュノーケルを持って来れば良かったと少し後悔。

房総に行って来ました。

水の中はこんな感じ。

房総に行って来ました。

そこで一応持ってきたサビキの仕掛けを垂らしましたが、まったくアタリ無し。

先ほどの磯でも釣れていそうな人はいなかったですし、魚影が薄いところなのでしょうか。

房総に行って来ました。

30分程度釣りをしたり、写真を撮ったりしてから、8:30位にキャンプ場に戻りました。

浜に戻ると、かなり潮が引いており、干潟ができていました。

房総に行って来ました。

朝食は、家の冷蔵庫に長らく眠っていた、ディチェコのニョッキ。

濃い目に作ったコーンポタージュに野菜とチーズを入れて和えました。(写真無し!)

なかなか、おいしくできました。

食後は私はカヤックフィッシングに、カミさんは片付けと休憩。

あいかわらず、サビキはアタリがありません。それに結構風なのか、潮なのか

カヤックが結構流されていきます。流されては戻り、流されては戻り、

3~40分ほど、やりましたが、さっぱりなので、メタルジグに変更。

変えて3投目くらいで何かがヒット。上げてみると30cm弱のカマスでした。

海でルアーで釣ったのは初めてだったので、かなりうれしかったです。

普段、食べるときには見ていましたが、カマスはすごい歯です。

その後、1時間くらい流されては戻りを続けながら、ジギングしましたが

さっぱりアタリもなくなったのと、昼食の時間なので浜に戻りました。

房総に行って来ました。

昼食は準備が無かったので、近所の船形漁港の食堂で昼食にしました。

昼食から戻る途中、崖観音という観音様があり、崖の途中に埋まるように建っています。

もう少し時間があれば寄りたい所だったんですが、今回はあきらめました。

キャンプ場に戻り、今回最後のカヤックに出ました。先ほどジグで釣れたので、大房岬の

先端辺りまで、ジギングをしながらのんびり漕いで行きましたが、やはり全然アタリはありません。

夕方になって、少しうねりも出てきたので、16:00前には上がりました。

これから、撤収です。1時間もかからずに撤収できました。それから砂浜の砂に車がはまるという

トラブルで30分ほど、立ち往生しましたが、何とか脱出して、元来た金谷に向かいます。

35分位で金谷のフェリー乗り場に着きましたが、かなりフェリーが混んでおり、

19:25発のフェリーになりました。待ち時間に夕飯に港近くの回転寿司屋「船主」で食べて

行きと同じフェリー「白浜丸」に乗り、定刻どおり20時に久里浜着。

海沿いの134号線を走って、21時前には帰宅となりました。

管理されてないキャンプ場は入りたいときに入れて、出たい時に出られるので

のんびりできていいです。

いやー、疲れたけど、楽しかったです。初めてジグで釣れましたし、東京湾フェリーにも

初めて乗りました。楽しかったです。また行きたいですね。

来週はどうしようかなー。天気いいといいなー。




同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事画像
去る物、来る物
120709 地元釣り漕ぎ
120624 レンジさんの進水式
シカトロ シーズンイン
120428 毘沙門 ソロ
伊豆強化月間 西伊豆 千貫門リベンジ 110821
同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事
 130127 2漕ぎ目 三戸浜~城ケ島漕ぎ (2013-01-29 17:36)
 今年もよろしくお願いします。 (2013-01-29 17:19)
 121103-04 東北牡鹿半島に行ってきました。 (2012-11-09 12:49)
 去る物、来る物 (2012-09-22 12:28)
 120714-16 二日目~三日目 蘇洞門漕ぎ&小浜観光 (2012-07-28 22:22)
 120714-16 常神遠征 1日目 (2012-07-26 23:14)

この記事へのコメント
お疲れ様でした!
久里浜からフェリーで内房へ・・・オオカミさんは我が家から行きやすいところばかり行ってますね。マネしたくなっちゃいます(笑)
しかし、天候にも恵まれてよい週末でしたね。

僕の三連休はカミサンが法事(義母四十九日)で沖縄に帰ってまして、家事全般をやるハメになって日曜日だけカヤックに乗れました。しかし北風が強くて湾内で遊んだだけで撤収しました。今日は掃除洗濯の一日でした…。
Posted by すのーまん@逗子 at 2007年09月24日 23:55
すのーまんさん
それは、ご近所なんですから必然的にそうなりますよ。
私も他の人のブログを参考に真似しているだけなので、すのーまんさんも
まねしちゃってください。(笑)
今週末はまた菜島あたりでもまた行きたいと思っております。
海次第ですけどね。
Posted by オオカミ at 2007年09月25日 11:35
やってますねー。
やはりエアフレームの海でのインプレはオオカミさんのところしかないですよ。
しつこいけど貴重なレポートですよ。
久里浜はおばさんが住んでるし、若い頃横須賀にいましたよ。
青春をもてあましていました。
Posted by トンチャイ at 2007年09月26日 20:37
辻堂のちいほうです。
昨日キャリアが届きました。
今朝海をみるとベタ凪!早速海へ!
さすが専用のキャリア!軽々と海に出せました。
出社前であまり時間が無かったので15分くらい漕ぎましたが、気温、水温ともちょうどよく、風も弱かったのでとても快適でした!

良い型のカマスが釣れましたね。
今年はエボシ岩付近でマイボートでカマスを釣りまくっている人がいるので釣行も楽しみです。
Posted by ちいほう at 2007年09月27日 14:47
トンチャイさん
フェリーは便利でした。今日は雨で出られませんでしたが
明日は出かけてきますよ。

ちいほうさん
おー、ようやく届きましたか。シーカヤックうらやましいです。
近々、烏帽子岩も久しぶりに行きたいですね。
Posted by オオカミ at 2007年09月29日 17:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
房総に行って来ました。
    コメント(5)