ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月26日

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

5月2日

昨晩、早くに寝たせいか、5時くらいには目が覚めましたが

シュラフの中でウダウダ。うーん、かなり体が疲れてますね。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

6時くらいに起き出して、ゴソゴソと昨日購入した、「Gパ」の

梱包を解いて見てみました。にんまり!。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

とうとう買っちゃいましたよー。実感が沸いてきました。

そうとなれば、早く漕ぎたいー、ですよねー。

しかし、グータラなカミさんはなかなか起きてきません。

7時過ぎになって、ようやく起き出してきました。

それから、朝食の準備。本日の朝食は焼きそばです。

さくっと出来てしまいます。

さっさと食べて、片付け、ツーリングの準備。

昨日、キャンプ場について、洗ったウェアが乾いていないので

少々冷たくて気持ち悪い...。

まぁ、気にせず、8:30にはツーリングに出発です。

キャンプ場のオヤジには、「千貫門まで行って来い、

帰りが辛ければ迎えに行ってやるから」といわれて、

とりあえず西に進路を取ります。

それから、海況が良ければ夕方に天窓洞に行く約束もしました。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

松崎港を越えると、ちょっぴりうねりはありますが、昨日の

下田ほどではないので、全然平気。風はほとんど無く、快適な

ツーリングです。はじめに松崎の名所、洞窟郡があります。

いくつかの洞窟にカヤックで入り、遊びます。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

かなり海燕?の巣があるのか、たくさんの海燕が出入りしています。

途中の浜で一休み。ゴロタなので、少し上陸が不便ですが、

誰もいなくて、雄大な風景が広がっていて、和みます。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

さらに漕ぎ進みます。

しばらく行くと、萩谷海岸に着きます。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

ここは、浜辺に寂れていますが、東屋が立っています。

菜の花も咲いていたりして、雰囲気がいいです。

こちらで、休憩していると、シットオントップに載った、カップルがやってきて

聞くと、ここでシュノーケルを楽しみにきたとか。

確かに水も綺麗だし、海藻も出てきたばかりで綺麗なので、いいですね。

ちと水が冷たいですけど。

さらに進みます。萩谷岬を越えるのに、かなりうねりがあります。

こわごわ何とか、越えると岩地が見えてきます。

その先には石部、更に先には雲見まで見えます。

うーん、連日の漕ぎでちと疲れているという事もあるし、

夕方は天窓洞にも行くし、雲見はすごい数の漁船が出入りしているし...。

ということで、石部海水浴場で休憩して、引き返すことにしました。

すんません、うちはヘタレなんです。

石部海水浴場で上陸して、休憩します。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

こちらには、WCなんかもあるし、いいところです。

そして引き返します。やはり萩谷岬越えに緊張しながら、

元来たルートで休憩したりしながら戻りました。

途中、西伊豆コースタルカヤックスのツアーらしき人達と行き違いました。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

松崎港に戻ると、海が穏やかで楽です。Gパの使い方も、

かなりわかってきました。

ラダーの無い、私の艇の場合、特にGパは楽です。

Gパの持つ位置を微調整することで、艇の向きを適度に変えていくことができます。

普通のパドルのように片側強く、片側弱くなんて漕ぐ必要がありません。

キャンプ場に戻り、昼食タイム。

昼食は楽ちん、キャンベルスープで作る、スープパスタ。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

少し、具材を足して、キャンベルスープにパスタを和えるだけ。

のんびり、食事をしてお昼寝ターイム(笑)。

2時間程、寝てしまいました。

起きて、キャンプ場のオヤジに天窓堂について聞くと

天窓洞の少し先に運んでくれるので、ワンウェーで帰っておいでということでした。

16:30に遊覧船が終わるので、そのタイミングで行こうとのことです。

16:00頃、キャンプ場の軽トラにカヤックを2台積んで、天窓洞へGOです。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

天窓洞の少し先で下ろしてもらい、ルートを教えてもらっていざ出艇。

まだ、遊覧船が入ってきているので、待っているとだんだん、うねりがひどくなってきました。

ようやく、遊覧船が終わって天窓洞の前に着いたころには、「ちょっと初心者には無理!!」

かなりうねっています。コワくてこんなところに入っていけません。

しかも、このうねった海を何キロも漕いでキャンプ場まで戻る勇気も気力もありません。

すいません、ヘタレなんです(笑)。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

そんなわけで、キャンプ場に電話して、遊覧船乗り場のある浜で上陸回収してもらい

また軽トラでキャンプ場へ帰ってきました。ここのキャンプ場のオヤジは、なんだか酔っ払いみたい

だけど、すごく気のいいおっちゃんです。キャンプ場の料金としては決して安くは無いけど

風呂もあるし、ワンウェー漕ぎの回収も無料でしてくれるし、そういう意味では全然高くはないですよ。

この日の夕食はナン+カレー。作ろうとしたところ肉を買い忘れていることに気がついて、

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

私が買い出しにいっている間に、ナンの醗酵を済ませ、昼寝をしたにも関わらず、

この日もさっさと就寝してしまいました。

翌朝、テントから出てみると、少し風が出ています。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

沖を見に漁港に散歩に行くと、すごい数のジェットスキーが並び、

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

人も沢山います。図々しく駐車している人に、漁港の人がしかったりして。

やはり、海は荒れています。

今日は、西伊豆漕ぎはあきらめ、沼津でも行ってみるかということになり、

キャンプ場に戻り、朝食後撤収。

8:30にはキャンプ場を後にしました。

5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ

2時間ほどで木負に到着するも、やはり風が強くなっていて、この日は

漕ぎはあきらめることにして、海のステージでお茶だけして、引き上げました。

折角伊豆に来たのだし、マーマレード用の「甘夏」と「?(忘れた)」の2種を

買い込んでから「めおとの湯」へ。ここでとりあえず昼食に刺身定食を食べま

したが、温泉食堂の定食とは思えないほど、激ウマ。

中トロの刺身が7~8枚ほど入って、1000円です。

それから、温泉に入って帰ってきました。

帰りも、早めに帰ってきたからか、あまり渋滞もせず、楽に帰ることが出来ました。

そんなわけで、Gパを2本も衝動買いして、南西伊豆キャンプから帰ってきたのでした。

結局、GWはこの後、天候が悪いままで、これで最後でしたね。

長浜も行けずじまいでした。




同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事画像
去る物、来る物
120709 地元釣り漕ぎ
120624 レンジさんの進水式
シカトロ シーズンイン
120428 毘沙門 ソロ
伊豆強化月間 西伊豆 千貫門リベンジ 110821
同じカテゴリー(カヤックとか...)の記事
 130127 2漕ぎ目 三戸浜~城ケ島漕ぎ (2013-01-29 17:36)
 今年もよろしくお願いします。 (2013-01-29 17:19)
 121103-04 東北牡鹿半島に行ってきました。 (2012-11-09 12:49)
 去る物、来る物 (2012-09-22 12:28)
 120714-16 二日目~三日目 蘇洞門漕ぎ&小浜観光 (2012-07-28 22:22)
 120714-16 常神遠征 1日目 (2012-07-26 23:14)

この記事へのコメント
こういう記事・写真をマジマジと見つめながら読んでいると・・・
「自分も一艇持っておくかなぁ・・」という気分になってシマウマです。

あまりに快適すぎてシットオンには乗れなくなるだろうな・・・

ロールしてみたいなぁ・・・
Posted by Shu at 2009年05月26日 07:29
Shuさん
Shuさんのような、凝り性でストイックな人がはじめたら、
すぐにスキンカヤックとか自作Gパとか作り始めちゃうんじゃないですか。
私の方は、すぐにということではないですけど、一本タンデムシットオンが
欲しいなーと思っております。気楽で、開放感ありますからね。
置き場は、ないんですけどね(笑)。
リジットだとなかなか釣りをしようという気がおきないんですよねー。
Posted by オオカミオオカミ at 2009年05月26日 12:44
オオカミさん、リジッドでも釣りはできますよ
あまりたくさんの装備は持って行けないので制約はありますが、その中で工夫するのも楽しみの内です

shuさん、ロール覚えるとカヤックが今までと違ったものに感じてきますよ
ヤバイかも
Posted by ほげた at 2009年05月26日 16:13
ほげたさん
できるでしょうけど、まだ艇のコントロールに忙しくて、
釣りする気分になれないんですよねー。
Shuさんがリジットゲットの際には、進水式に石垣まで
突撃しちゃいますよー(笑)。
ほげたさんも行きますよねー。
Posted by オオカミオオカミ at 2009年05月26日 22:13
どんどん行動範囲が広がっていきますね~。
ヘタレ上等じゃないですか。自然が相手ですから怖がりくらいがちょうどいいかも。

松崎といえば、20代の時に自転車にハマっていて、夏休みに東京~下田~沼津までの
ツーリング(ソロ)をしました。

その時、松崎手前のマーガレットラインの下り坂で転倒、落車・・・。

幸い骨には異常が無かったですが擦り傷だらけ血だらけで松崎の観光案内所に飛び込んで、
石部温泉の民宿を紹介してもらったのを思い出しました。
Posted by すのーまん at 2009年05月26日 22:14
すのーまんさん
うーん、行動範囲が広がるというか、本栖湖が西南伊豆になっただけのような。時間、距離もほとんど本栖湖と同じ位なので、最近は南伊豆ばかり行ってるような気がします。
どちらかというと、人付き合いが圧倒的に広がりました。
色々な人達のおかげですけど。
チャリでソロは頑張ってましたね。こないだ菜島に一緒に行った友人は
ほとんどチームで出かけるようで、タイムがチームの方が早いらしいですね。
今週末は天気悪そうで、このまま6月突入になりそうですね。
Posted by オオカミオオカミ at 2009年05月26日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月1日~3日 南伊豆~西伊豆キャンプ後編 ヘタレ
    コメント(6)