2009年11月08日
まとめて、やっつけちゃおっと!!
えーっと、更新が永らく滞っていましたが、ネタを暖めすぎて、アツアツになって
きちゃったんで、とりあえず、やっつけちゃおうということで、まとめて、簡潔に
書いちゃいます。
えーっと、まづはじめは10月の連休終わり10月の11・12日で西伊豆・沼津木負
からです。うちはカミさんに所用があり、私だけの参加です。
10/11 朝5:00に家を出て、三島の親分の家経由で、土肥を通って浮島まで。
途中時間調整をして、8時に西伊豆の浮島(フトウと読む)に到着しました。
この日は、関東グループ(7人)+三重から遠征組(2人)の総勢9艇の船団。

フェザーのカサラノというファルトのグリーンランドカヤックが進水式。

浮島、初めて来ましたがいいところです。駐車場が狭い以外はいいとこです。

さすが西伊豆、洞窟だらけです。三重からの遠征組も感激しています。



ほどなく田子湾に入り、休憩。


さらに北上。黄金崎の綺麗な崖を越えたところで、お昼休憩。




ここで引き返します。帰りは洞窟も飽きたので、少し沖出ししてかえりました。




夜は沼津泊。日帰り組みと夜から組で何人か入れ替わり、BBQde宴会。
翌日(10/12)も天気が良く、朝は富士山もくっきりです。

朝食後に出艇。この日は8艇だったか...。忘れた(笑)。


狩野川放水路のトンネルを抜けた先まで行って、戻り。


三津のシーパラでイルカを冷やかし、13時頃海のステージに戻りました。
18時頃家着だったような...。
続けて翌週10/18は横浜のカヌーフェスティバル。
この日も、うちは私だけです。フェスティバルとは言ってもレースです。
14kmと7kmのコースがあり、私達は14kmに出ます。
朝8時頃、関内に到着。仲間と雑談後、カヤックを運び、登録手続き。
先日、レスキュー講習でお世話になった、オーラTさんやら、ヤスさんも
います。軽くご挨拶。
こんな都会の真ん中でカヌーレースとは、不思議な感じがします。




レースは10:30スタート。運河を進んでいきます。沿川から応援の声も聞こえます。
参加艇は150程度あったそうで、いづれのコースも同じ場所で同時にスタートなので
スタート時は混雑と引き波で護岸に直角に衝突する人までいる状況。
レース艇もいれば、カナディアンもいるし、スラローム艇もいます。
なにやら見たこと無いような船もありますよ。ってあれはカヌーじゃないだろ
というフネまでいますね。

結果は1h46mとちょっと遅めの平凡タイム。この日はござるさんもお誘いしてまして
写真を撮ってくれていました。それから、少し購入される船のことなど、情報交換しました。
夜勤明けなのに、お疲れ様でしたね。
その後、仲間とMMでお茶して、17:30位に解散だったかな。
Tさんとは、その前の南三浦から、3週連続で一緒に漕ぎましたが、
さすがに4週目は都合が合わず、この横浜までとなりました。
きちゃったんで、とりあえず、やっつけちゃおうということで、まとめて、簡潔に
書いちゃいます。
えーっと、まづはじめは10月の連休終わり10月の11・12日で西伊豆・沼津木負
からです。うちはカミさんに所用があり、私だけの参加です。
10/11 朝5:00に家を出て、三島の親分の家経由で、土肥を通って浮島まで。
途中時間調整をして、8時に西伊豆の浮島(フトウと読む)に到着しました。
この日は、関東グループ(7人)+三重から遠征組(2人)の総勢9艇の船団。
フェザーのカサラノというファルトのグリーンランドカヤックが進水式。
浮島、初めて来ましたがいいところです。駐車場が狭い以外はいいとこです。
さすが西伊豆、洞窟だらけです。三重からの遠征組も感激しています。
ほどなく田子湾に入り、休憩。
さらに北上。黄金崎の綺麗な崖を越えたところで、お昼休憩。
ここで引き返します。帰りは洞窟も飽きたので、少し沖出ししてかえりました。
夜は沼津泊。日帰り組みと夜から組で何人か入れ替わり、BBQde宴会。
翌日(10/12)も天気が良く、朝は富士山もくっきりです。
朝食後に出艇。この日は8艇だったか...。忘れた(笑)。
狩野川放水路のトンネルを抜けた先まで行って、戻り。
三津のシーパラでイルカを冷やかし、13時頃海のステージに戻りました。
18時頃家着だったような...。
続けて翌週10/18は横浜のカヌーフェスティバル。
この日も、うちは私だけです。フェスティバルとは言ってもレースです。
14kmと7kmのコースがあり、私達は14kmに出ます。
朝8時頃、関内に到着。仲間と雑談後、カヤックを運び、登録手続き。
先日、レスキュー講習でお世話になった、オーラTさんやら、ヤスさんも
います。軽くご挨拶。
こんな都会の真ん中でカヌーレースとは、不思議な感じがします。
レースは10:30スタート。運河を進んでいきます。沿川から応援の声も聞こえます。
参加艇は150程度あったそうで、いづれのコースも同じ場所で同時にスタートなので
スタート時は混雑と引き波で護岸に直角に衝突する人までいる状況。
レース艇もいれば、カナディアンもいるし、スラローム艇もいます。
なにやら見たこと無いような船もありますよ。ってあれはカヌーじゃないだろ
というフネまでいますね。
結果は1h46mとちょっと遅めの平凡タイム。この日はござるさんもお誘いしてまして
写真を撮ってくれていました。それから、少し購入される船のことなど、情報交換しました。
夜勤明けなのに、お疲れ様でしたね。
その後、仲間とMMでお茶して、17:30位に解散だったかな。
Tさんとは、その前の南三浦から、3週連続で一緒に漕ぎましたが、
さすがに4週目は都合が合わず、この横浜までとなりました。
Posted by オオカミ at 19:24│Comments(2)
│カヤックとか...
この記事へのコメント
今晩は~!
ドカっとまとめての更新 お疲れ様です!!
先日は貴重な情報ありがとうございました。
みなとみらい地区でのシーカッヤクレース
不思議な空間に感激しました。
しかし皆さん 楽しんでますね~!
自艇持ったら(いつになるかは分かりませんが)
オオカミさんのようにアカン世界に漬かって
しまいそうで・・・・・・??
さてさて、西伊豆もエエとこばっかりですね~!
木負泊まりの時のレポですね?
懐かしい景観もあり 目の毒です。
へぇ~ あの放水路も入れるんですか~。
これからまとめて 更新版徘徊しま~す。
ドカっとまとめての更新 お疲れ様です!!
先日は貴重な情報ありがとうございました。
みなとみらい地区でのシーカッヤクレース
不思議な空間に感激しました。
しかし皆さん 楽しんでますね~!
自艇持ったら(いつになるかは分かりませんが)
オオカミさんのようにアカン世界に漬かって
しまいそうで・・・・・・??
さてさて、西伊豆もエエとこばっかりですね~!
木負泊まりの時のレポですね?
懐かしい景観もあり 目の毒です。
へぇ~ あの放水路も入れるんですか~。
これからまとめて 更新版徘徊しま~す。
Posted by ござる at 2009年11月11日 19:53
ござるさん
カヤックは自艇が無くても楽しめますよー。
そろそろ、こちらの世界に引き吊り込むかなー(笑)。
木負も近場で、穏やかでいいですよねぇ。
カヤックは自艇が無くても楽しめますよー。
そろそろ、こちらの世界に引き吊り込むかなー(笑)。
木負も近場で、穏やかでいいですよねぇ。
Posted by オオカミ
at 2009年11月12日 09:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。