2010年08月09日
夏休み東北遠征
先週の週末は、木曜夜から出発して金・土・日で東北宮城は牡鹿半島に
行ってきました。
木曜夜発は、うち二人とHさんの3人です。
26日の夜23時にカヤック3本を積んだ怪しい車で
海とは縁遠い東大宮駅で待ち合わせ(笑)。
一路東北道を北へ進みます。
午前3時頃福島の国見SAで2hほど仮眠休憩を取って
石巻を目指しました。
明け方、石巻に到着して海を見てみてると、う~ん予定通り残念な
海況。予定通りだったので、カヤックはさっさとあきらめました。

行ってきました。
木曜夜発は、うち二人とHさんの3人です。
26日の夜23時にカヤック3本を積んだ怪しい車で
海とは縁遠い東大宮駅で待ち合わせ(笑)。
一路東北道を北へ進みます。
午前3時頃福島の国見SAで2hほど仮眠休憩を取って
石巻を目指しました。
明け方、石巻に到着して海を見てみてると、う~ん予定通り残念な
海況。予定通りだったので、カヤックはさっさとあきらめました。

今回、金曜入り組のお目当ては、猫の島として、最近話題になっている
「田代島」の猫と戯れること。
8時になり、中卸市場の食堂で、朝から海鮮丼といただきました。
出てくるのがかなり遅いです。味と値段はぼちぼち悪くないですが。

そんなわけで、あやうく、田代行きのフェリーに乗り遅れるところでした。
この日は海が荒れていたため、出航場所が変更になり、時間も遅れていたの
がついていました。

大揺れのフェリーに乗って、田代島の仁斗田港に降り立ちました。
うん?雨がポツポツ降ってるし、あまり猫いないです。
でも、とりあえず漁港で1匹発見。

少し先でも、また発見。

とりあえず、猫神社を目指します。

途中で天気はかなり良くなってきました。

民家の玄関先に猫が沢山。
この島の猫はカメラ慣れしているのか、みんな人見知りしないで
触らせてくれるし、写真も撮らせてくれます。癒される~。





元の港に戻ってきて、昼飯を食べられそうなところを探してみるも
これまた予想通り、何もなし。ということで、持ってきた麦酒飲み
ながら、お菓子を食べて、帰りのフェリーの時間までお昼寝~。
ヒグラシが鳴く中、かなりのノンビリ気分。

帰りのフェリーはそれほど揺れず、石巻に戻りました。

その後、牡鹿半島にある「後山荘」へ。

他の宿泊者も少なく、すんごい舟盛をいただき、この日は
散々、昼寝したにも関わらず、はやーい就寝。
この宿、安いのに食事の量が半端ないです。
私は生まれて初めて「ほや」食べたけど、あまり好きな物ではないなー。
翌、土曜日31日は起きると、風も無く天気も良さそう。
朝食は普通でした。
9時前には、宿の駐車場に、土曜から合流の山形の1さんと
関東からRさん・ドタ参Tさんも揃い、
鮎川港に向かいます。

海も穏やかです。造船所のスロープを借りて出艇。
網地島(あぢしま)を目指します。

結構水が温かいです。あっというまに網地島側に渡れます。
そこから、コースタルに島を廻っていきました。

途中でうねりがきつくなってきて、引き返し反対側にあるビーチに
上陸。


晴耕雨読という店でランチとなりました。
この店、眺めもいいし、なかなかオサレ。
しょうが焼き定食をいただきました。

食後は昨日行った田代島へ。

ここでは、濡れ系遊びをしながらまったり。

こんな衝撃的虐待まで繰り広げられました。

そろそろ、いい時間になり、出艇した鮎川まで戻り、
みんなで、後山荘へ。

昨日と似たような(一応連泊の人用のメニューになっています)
凄い舟盛等々いただき、この日合流組みもいたので
早々に撃沈となりました。
翌日曜日、1日は昨日ほどは天気もよくなさそう。
山の上はかなり霧がかかっています。
さっさとみんなで朝食をいただき、宿をチェックアウト。
予定では新山浜から金華山へのルートを予定していましたが、
山の上から見たら、全然ダメとのことで、出艇場所を変更。

女川原発のすぐ脇の漁港&ビーチから出艇。
ここは漁港の中なのに、こんなに水が綺麗です。

でも、水つめた!!。
泳いでいる人もきつそうです。


それから、二股島を目指しましたが、途中まで行くと波が強くて
上陸が難しそうとの事。ということで一路引き換えし、
出艇場所も行き過ぎました。

松島らしい磯の続く風景を眺めながら、洞窟遊び。
いいところです。
その先の無人のビーチで休憩。

砂もベージュで綺麗なビーチです。サイコー。

しばし、休憩して、出艇場所に戻りました。

14時位か。それから、着替え、片付け撤収。
この浜は、無料のシャワーと更衣室があって、いい浜です。

ヒグラシが鳴いていて、何だか夏休みが終わったような
寂しい気分に。
帰り道、昼飯を食べて、石巻港から高速に乗り、東北道で
帰ってきました。
家に着いたら、既に23:40。
ふぃー、疲れたけど、楽しかった~。
そういえば、帰り道、高速で怖い出来事がありました。
なんと、キャリアに付けているパドルフォルダーの1つの
締め付けハンドル+ナットが無くなってしまっていて
プラプラさせていたのです。後から来た車が気がついて
教えてくれたので大事には至りませんでした。たまたま、
ラッシングベルトの余った部分を巻きつけていたので、
落ちなかったようです。今までラッシングベルトを巻いた
事なんて無かったのに、奇跡的な事もあるものです。
特に、キャリアのフットより外側にフォルダを付けている
人はご注意あれ。うちはキャップも付けられない位置だった
のよねー。
「田代島」の猫と戯れること。
8時になり、中卸市場の食堂で、朝から海鮮丼といただきました。
出てくるのがかなり遅いです。味と値段はぼちぼち悪くないですが。

そんなわけで、あやうく、田代行きのフェリーに乗り遅れるところでした。
この日は海が荒れていたため、出航場所が変更になり、時間も遅れていたの
がついていました。

大揺れのフェリーに乗って、田代島の仁斗田港に降り立ちました。
うん?雨がポツポツ降ってるし、あまり猫いないです。
でも、とりあえず漁港で1匹発見。

少し先でも、また発見。

とりあえず、猫神社を目指します。

途中で天気はかなり良くなってきました。

民家の玄関先に猫が沢山。
この島の猫はカメラ慣れしているのか、みんな人見知りしないで
触らせてくれるし、写真も撮らせてくれます。癒される~。





元の港に戻ってきて、昼飯を食べられそうなところを探してみるも
これまた予想通り、何もなし。ということで、持ってきた麦酒飲み
ながら、お菓子を食べて、帰りのフェリーの時間までお昼寝~。
ヒグラシが鳴く中、かなりのノンビリ気分。

帰りのフェリーはそれほど揺れず、石巻に戻りました。

その後、牡鹿半島にある「後山荘」へ。

他の宿泊者も少なく、すんごい舟盛をいただき、この日は
散々、昼寝したにも関わらず、はやーい就寝。
この宿、安いのに食事の量が半端ないです。
私は生まれて初めて「ほや」食べたけど、あまり好きな物ではないなー。
翌、土曜日31日は起きると、風も無く天気も良さそう。
朝食は普通でした。
9時前には、宿の駐車場に、土曜から合流の山形の1さんと
関東からRさん・ドタ参Tさんも揃い、
鮎川港に向かいます。

海も穏やかです。造船所のスロープを借りて出艇。
網地島(あぢしま)を目指します。

結構水が温かいです。あっというまに網地島側に渡れます。
そこから、コースタルに島を廻っていきました。

途中でうねりがきつくなってきて、引き返し反対側にあるビーチに
上陸。


晴耕雨読という店でランチとなりました。
この店、眺めもいいし、なかなかオサレ。
しょうが焼き定食をいただきました。

食後は昨日行った田代島へ。

ここでは、濡れ系遊びをしながらまったり。

こんな衝撃的虐待まで繰り広げられました。

そろそろ、いい時間になり、出艇した鮎川まで戻り、
みんなで、後山荘へ。

昨日と似たような(一応連泊の人用のメニューになっています)
凄い舟盛等々いただき、この日合流組みもいたので
早々に撃沈となりました。
翌日曜日、1日は昨日ほどは天気もよくなさそう。
山の上はかなり霧がかかっています。
さっさとみんなで朝食をいただき、宿をチェックアウト。
予定では新山浜から金華山へのルートを予定していましたが、
山の上から見たら、全然ダメとのことで、出艇場所を変更。

女川原発のすぐ脇の漁港&ビーチから出艇。
ここは漁港の中なのに、こんなに水が綺麗です。
でも、水つめた!!。
泳いでいる人もきつそうです。


それから、二股島を目指しましたが、途中まで行くと波が強くて
上陸が難しそうとの事。ということで一路引き換えし、
出艇場所も行き過ぎました。

松島らしい磯の続く風景を眺めながら、洞窟遊び。
いいところです。
その先の無人のビーチで休憩。

砂もベージュで綺麗なビーチです。サイコー。

しばし、休憩して、出艇場所に戻りました。

14時位か。それから、着替え、片付け撤収。
この浜は、無料のシャワーと更衣室があって、いい浜です。

ヒグラシが鳴いていて、何だか夏休みが終わったような
寂しい気分に。
帰り道、昼飯を食べて、石巻港から高速に乗り、東北道で
帰ってきました。
家に着いたら、既に23:40。
ふぃー、疲れたけど、楽しかった~。
そういえば、帰り道、高速で怖い出来事がありました。
なんと、キャリアに付けているパドルフォルダーの1つの
締め付けハンドル+ナットが無くなってしまっていて
プラプラさせていたのです。後から来た車が気がついて
教えてくれたので大事には至りませんでした。たまたま、
ラッシングベルトの余った部分を巻きつけていたので、
落ちなかったようです。今までラッシングベルトを巻いた
事なんて無かったのに、奇跡的な事もあるものです。
特に、キャリアのフットより外側にフォルダを付けている
人はご注意あれ。うちはキャップも付けられない位置だった
のよねー。
Posted by オオカミ at 22:48│Comments(6)
│カヤックとか...
この記事へのコメント
一足早い夏休みですね~
東北の海を漕ぎまくり&屋外猫カフェ島・・・素敵な組み合わせです(笑)
パドルの件は大事無くて良かったですね。
自分もカヤック積んで高速に乗ると不安になって、しょっちゅうPAで確認してしまいます。
東北の海を漕ぎまくり&屋外猫カフェ島・・・素敵な組み合わせです(笑)
パドルの件は大事無くて良かったですね。
自分もカヤック積んで高速に乗ると不安になって、しょっちゅうPAで確認してしまいます。
Posted by すのーまん at 2010年08月09日 23:48
田代島は思ったほど猫は居なかったですが
ノンビリしていて、結構癒されました。
パドルは危ないところでした。
教えてくれた後続の車に感謝です。
ノンビリしていて、結構癒されました。
パドルは危ないところでした。
教えてくれた後続の車に感謝です。
Posted by オオカミ
at 2010年08月10日 13:20

お~っ
宮城に遠征
逝ってたんですかぁ~!
イイなぁ~!!
梅雨明けしてた頃と思いますが、天候不安定期間だったん
ですかねぇ?
「猫ちゃん島」
沢山 休めたようですね!
こう言う旅 あたしも 股 したいなぁ~!
お昼ね画像観て 学生時代のチャリ旅 思い起こせましたよ。
「後山荘」 凄いっすねっ!
インプットさせて戴きました。
パドルフォルダー
大事に至らず 助かりましたね!
キャリア搭載は 慎重に逝かねば ですね!!
宮城に遠征
逝ってたんですかぁ~!
イイなぁ~!!
梅雨明けしてた頃と思いますが、天候不安定期間だったん
ですかねぇ?
「猫ちゃん島」
沢山 休めたようですね!
こう言う旅 あたしも 股 したいなぁ~!
お昼ね画像観て 学生時代のチャリ旅 思い起こせましたよ。
「後山荘」 凄いっすねっ!
インプットさせて戴きました。
パドルフォルダー
大事に至らず 助かりましたね!
キャリア搭載は 慎重に逝かねば ですね!!
Posted by ござる at 2010年08月11日 20:49
>ござるさん
まぁ、毎日がいい天気とはいかないですからね。
後山荘はなかなかいいですよ。
カヤック自体はあまり心配しないんですがねー。
アタッチメントを使っていれば、ラッシングベルトが
切れない限り大丈夫でしょう。
あ、ワックスを塗った後に、落っことしたという話は
聞いたことありますがね。
まぁ、毎日がいい天気とはいかないですからね。
後山荘はなかなかいいですよ。
カヤック自体はあまり心配しないんですがねー。
アタッチメントを使っていれば、ラッシングベルトが
切れない限り大丈夫でしょう。
あ、ワックスを塗った後に、落っことしたという話は
聞いたことありますがね。
Posted by オオカミ
at 2010年08月12日 12:50

こんな島に行ったらみうママ大変だろうな~^^;
あ~船盛りくいて~。
ひやっとしたけど大事に至らず良かったですね。
何事なく帰ってきてこそ、次があるしね。
あ~船盛りくいて~。
ひやっとしたけど大事に至らず良かったですね。
何事なく帰ってきてこそ、次があるしね。
Posted by 晴パパ at 2010年08月12日 14:23
>晴パパさん
実は、この船盛いがいにも別皿にイカそうめんやら、
ほややらあったのです。凄すぎます。
そそ、Gパが2本とも逝ってしまったら、泣いてしまうとこでした。
良かった、良かった。
実は、この船盛いがいにも別皿にイカそうめんやら、
ほややらあったのです。凄すぎます。
そそ、Gパが2本とも逝ってしまったら、泣いてしまうとこでした。
良かった、良かった。
Posted by オオカミ
at 2010年08月12日 18:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。